<趣味>
このBlogは愚痴を書くための物ではないので、
今日は、いつもとは少し内容を変えて見ようと思います。
実は、川地は隠れたオーディオお宅なのです。
勿論、お金なんて無いので、高価な機器は持っていません。
これは過去、高校生の頃でも同じで、いつも雑誌に記載されている
超高価(うん百万円)なスピーカーやアンプを眺めては、
どんな音がするのか思いを馳せていました。
そんな川地が就職して配属された先が、
旭化成マイクロシステムのオーディオデバイス部門だったのは、
運命的なものを感じられずにはいられませんでした。
高校生時代は、真空管がまだ主流だったのですが、
現在は小さなLSIチップに収められ、性能も飛躍的に向上しています。
なんと、川地が配属された部署は、
オーディオの世界で最高峰のLSIを作っている部署だったのです。
毎日、音を相手にする仕事は、正に高校生の頃夢見た職業でした。
ただ、どんな世界でも同じですが、
『 趣味 』 と 『 仕事 』 では大きな違いがあります。
勿論、川地も例外ではなく、経験を積めば積む程、
ギャップ大きくなっていきました。
さて、過去の話はまたの機会にして、家で仕事をしている事が多くなり、
その時は必ずBGMを流しているのですが、
音にはこだわりたかったので、長年の夢だった、
『 Time Domain (タイム ドメイン) 理論 』 の
スピーカーを手に入れました。 勿論、オークションで格安に!!
- スピーカー TIME DOMAIN mini
- ヒーリングショップYOYO
写真のスピーカーは純正品なので、高価です。 (^_^;)
川地は、富士通がライセンス契約を結んで製作したものを買いました。
部品(抵抗やコンデンサー)に安い物が使われていますが、
それでも良い音がします。
『 Time Domain 理論 』 について書くと、大変なので書きませんが、
興味のある方は 『 Time Domain ホームページ
』 をご覧になってください。
ただ簡単に述べると、従来のスピーカーとは、
音の再生の仕方,理論が全く違うということです。
『 Time Domain スピーカ 』 は、
直径10cmにも満たない小さなスピーカーで、
低音から高音まで全て再生できて、
しかも高出力のアンプを必要としないのです。
素人でも分かる、そのクリアーな音とリアルな音像は
一度聞いたら忘れられないでしょう!!
何か、何処かで聞いたキャッチフレーズになったかな? (^^ゞ
今、川地が欲しいスピーカーは、以下の物ですが、
高価で手が出ません。 ワイフに怒られます。 (^_^;)
最高峰の 『 Yoshii 9 』 は夢ですね!
何度か聞いた事がありますが、
ボーカルが直ぐそこに居る様に聞こえます。
- アンプ内蔵タワー型スピーカー タイムドメイン理論再生技術 BauXar Marty101 ホワイト
- Amazon.co.jp