<お仕事>
久しぶりの広島でのリスタートコースだ。
人数は少ないが近い将来発展する事を見込んで開催している。
参加者は皆さん素質があるのだが、絶対的な練習量が足りない。
また違う言い方をすると、上手くなろうという意欲が足りない。
エキスパートコースと比較してレベルの違いこそあるが、
上手くなるためにはリスタートコースでも
『メンタル』が大きなウエイトを占めている点では同じである。
ただ、エキスパートに比べリスタートは、
なかなか意欲を増大させることが難しいと言える。
手を変え品を変えやってみるのだが、効果が無い。
テクニック的な所などはエキスパートのパイロットと比べても
殆ど遜色は無く、本当に『向上心』の差だけなのである。
実にもったいない話である。
それでも、川地塾のリスタートコースに参加するという事は、
上達する充分な望みがあるという事だ。
根気良く、気長に、楽しく指導して、
何とか花を開かせて上げたいものだ。
今回のメインテーマは『ランディング』。
フライトする上で最も安全に直結する部分だ。
同日開催の寺子屋も同じような内容にした。
広島大学の学生も参加してくれたので、
いつもより活気があり、フレッシュな雰囲気に包まれた。
ターゲットを外したり、アウトサイドをしたりすることが
多いパイロットの原因の一つとして、
自分のグライダーのL/Dを知らない事があげられる。
だから、それを知るためのトレーニング方法を教えた。
ターゲットを狙うのに、ただターゲットを踏もうとする。
野球で例えれば、ヒットを打とうとするのに、
ただひたすら、ボールを投げさせて打つ練習をして、
素振りやトスバッティング、ビデオを見て
イメージトレーニングをしないのと同じといえる。
それでは上手くなるのに、
とても長い時間を費やすことになるだろう。
事を成す為には、正に的を絞った練習が不可欠である。
この事が上手く伝わっただろうか?
次回を楽しみにしたい。
次回は朝霧に遠征してきてもらうことになっている。