車のレベルアップ | 見えない翼

見えない翼

私達は誰もが夢に向って翔る“見えない翼”を持っています。しかし、多くの人々が夢を追う事を諦め、翔る事をいつしか忘れて・・・。
そんな世の中にあって、パラグライダーの世界一へ挑戦し続ける父と重度の障害を持ちながらも懸命に生きようとする息子の奮闘日記です。

<療育施設>

久しぶりに療育施設に行った。(先週も行ったが、あくまでも挨拶と慣らし) 今日は音楽療法の日だった。ピアノの伴奏に合わせて、歌を歌い、踊る。これは翔が最も喜ぶ科目の一つで、終始ご機嫌だった。

ところで、翔のために今日からディーラーに三日間ほど自動車を預ける。自動車で出かける際は、通常は音楽を聞かせているが、遠方、例えば実家に帰省ともなると三時間は掛かるので、とてもおとなしくはしていない。以前のボンゴ・フレンディでは、カーナビが付いていてビデオ入力端子があったので、「しまじろう」などのビデオを見せて退屈させないようにしていたのだ。

そこで、今回カーナビをオークションで購入し取り付ける事にしたのだ。DVDタイプのカーナビで、勿論ビデオ入力端子付き、将来的には「しまじろう」のビデオを全てDVD化して持ち歩こうと画策している今日この頃だ。翔の場合は、ビデオさえ見せていれば何時間でもおとなしくしているが、それは余り良い事ではない。一般の幼児をお持ちの家族のご両親は、遠方に出かける時どのような工夫をしているのだろうか? 最近気になる。 (・・?