ミュージカル
『アルカンシェル』
~パリに架かる虹~

作・演出/小池 修一郎

「パリは燃えているか?」 撤退を決めたドイツのフランス占領軍に、ヒットラーは首都爆破命令を下す。ナチス・ドイツの侵攻に抵抗を続けていた人々は、その時如何にしてパリの街を護ったのか。フランスが生んだレビューの灯を消すまいと立ち上がった一人のダンサーを主人公に、パリ解放に至る過程をドラマティックに描き上げる物語。宝塚歌劇ならではの絢爛豪華なレビューシーンを交えてお届けする、大作ミュージカル・レビューの誕生にご期待ください。
ナチス・ドイツ占領下のパリ。レビュー劇場「アルカンシェル」では、ドイツ軍の進駐目前にユダヤ系の人々が亡命、残された人気ダンサーのマルセルが、劇場を託される。看板歌手のカトリーヌと意見を対立させながらも、一座の命運をかけてドイツ軍検閲官のフリードリッヒと渡り合い、レビューの灯を護ろうとするマルセルは、密かにパリの街を取り戻すためのレジスタンス運動に加わっていく。ある時ドイツ軍将校の執拗な求愛を退けたことで、追われる身となったカトリーヌを匿うこととなるマルセル。やがて二人は惹かれ合い、共に愛する祖国のために戦うことを決意する。ドイツ軍の敗色が濃厚になる中、パリを爆破する準備が進められているとの情報を得たマルセル達は、何とかして街を護ろうと立ち上がるのだが…。 


まず最初に重箱の隅を突かせていただくんですけど、cielはどう転んでもシェルではなくシエルと読むし、Arc-en-cielは男性名詞なのでNouvelle(新しいの女性形)ではなくNouveauだし、形容詞なのでアール・ヌーヴォーと同じで名刺の後に着くはずであって、語順が間違っている。イケコ! 絶対フランス文学者の友達とかいるだろ! なぜ聞かない。フランス語五級の問題だこれは。いい加減「アデュー!シシー!」って言わせるのやめろ。アデューは二度と会わないときのさようならだから! 池田理代子は太古の昔から分かってんのにイケコときたら…。


・ゆずかさんの演技が本当に素晴らしい。宝塚の男役は男役を演じた上でまた演技しなくてはいけないので大変だと思うんですけど、吐息とか、口籠りとか、あと1番良かったのが、本当はカトリーヌを失って一番辛いのにラテンのダンスを踊ってる時、普段なら笑顔から真顔になって下を向くところ、この日は無理に笑顔を作っていたから下を向いても真顔になるのを忘れていて、そのことに気づいたかのような空気を漂わせてまた笑顔で踊るところです。最高…


まどかァァァァかわいいよォォォォギャグセンも高いし上品だしかわいいヨォ!次の娘トップにバトン渡して…もっとまどかが見たいよ…


・一番良いかな?と思ったシーンは、フリッツの橋渡しで慰問でみんなで踊るところ、あ、これもう二度と会えないんだ、私的な言葉を交わすことなく公の場で当人たちしかわからないように別れを惜しむんだ…粋だよねこういうのローマの休日のラストシーンみたいナリィ…と思ったら普通に再会してた。なので感動はしなかった。契約終了したら普通に解放してくれるんだ、ナチスって…。


・今回よかったのはマルセルの受け答え。「その音楽家はユダヤ系だ!」→通常宝塚「俺たちは知らなかったんだ!」マルセル「勉強不足で申し訳ありません!」 それだよ言うべきなのは。言い訳が下手なのは純情なんじゃない頭が悪いんだ。自分がジャズダンスしたかったくだりをちゃんと説明してたのもよかった。


・マルセル「俺は誘われてないな…」 かわいい。「俺の振り付けでは…やる気が出ないか?」当てつけじゃない誠実さが現れていてかわいい。「レジスタンスに入ったんだろう?」察しが良くてかわいい。マルセルは良いやつかわいい。


故意に裏切り行為を働いてもヘマをしても全然処罰とかされないし独房とか入れられないフリッツ。総統閣下の秘密とか握ってるの? さすがにナチスとボリシェビキがぬるすぎる… バッドエンドでもいいから納得させてくれよ。


・でもまぁイケコにやめちまえとは言えないよね、ポーの一族もスカピンもエリザも最高だし…全部原作付き! イケコはたのむから原作あるやつやってほしい。小鳥の巣がイケコを待ってる。たのむよほんとうに。


・ていうかレジスタンスは何したんですかね。なんかしたんですかね? 結束固めた感じでワイン飲んでただけじゃね。お前らさぁ! 大の男が…。文化系の部室じゃねぇんだよ。 インドじゃ男2人で大英帝国と戦ってんだよ! なぜ蛇を殺すのに草むらを叩く? いっそスコットを殺せ ヒットラーを殺しにいけ! カトリーヌもカトリーヌだよ。そこは大佐に取り入って愛人としてヒトラーに紹介されて私的な晩餐会に招かれたところをナイフで一突きだろ!! 私はそういう女じゃありません!じゃねーんだ。女子中学生か! て言うかよく考えたらお前ら結局ショーのことしかやってないじゃねーか! せめてビラを配れ。ぺぺが旗を破いたのが一番の反抗でしたね。 しかもジャズはフリッツ扇動だし、大佐を打ったのはジョルジュ。マジで何?


・大佐「彼らに楽しませてもらっただけだ」「銃が暴発しただけだ」ここが一番よかった。自分を拒む女を愛してしまう身分のある男ってのがいい。そう、『タイタニック』のキャルですね。


・ていうかもうベルばらの呪縛からいい加減解き放たれよう。もうやめようフランス人に感情移入しすぎるのは。フランスいい人♡自由を愛する先進国♡ナチスは悪魔♡っていうのはもういい加減やめよう。ナチスを擁護する気はさらさらないんですけど、ド・ゴール政権とナチスの違いって白人を殺したかそれ以外を殺したかだけですからね。ベトナム人やギニア人殺すのはいいんですかね? パリの街が美しかろうが、ホー・チ・ミンの「この町の美しさのために、ベトナム人がどのような生活を強いられているか」という言葉に比べたら… 松川るい、お前に言ってるんだ。


・なんであんなにハリウッドでホロコースト映画が撮られるのに、東京大空襲やライダイハンが映画にならないのかというと、白人を殺すなんてけしからんということなんですよね。ロバートダウニーJr.の振る舞い見てる限り、建前の体面さえ保てないレベルで現在も差別中。でやっと原爆の映画が撮られたと思ったらバービーとコラボ


・吹き荒れててすみません。私は無茶苦茶フランスかぶれだったんですが、ベトナムに行ったりして今こんな感じ。極端なんだよ。でもね配信は見た方がいいし、絶対行った方がいいです。柚香さんから光が出てて、その光を浴びると悪いところは治るし寿命は伸びるから。柚香さんの後頭部の形がやばい。天使っていたんだ。全ては柚香光のために…


・結局ゆずかさんの代表作ってはいからさん?