4月21日。
 
鈴鹿の盟主!
 
御在所岳を登ってきました。
 
 
 
 
{8E9C9736-9AE0-494A-A824-A67D41B77420}
 
御在所岳キラリ☆彡
 
 
御在所岳は、鈴鹿セブンマウンテンのひとつで標高1212m。
日本200名山でもあります。
 
 
ですので!!これは、登らなければ!!!なのです。(^ω^)
 
前日の20時に家を出て、お決まりの下道ぶい~~ん。
 
道の駅菰野に車中泊。
 
23時30分前に到着したのは、ナイショですかねっ!!(笑)
 
それにしても!!豊橋からの23号線のスムーズさには驚きw
 
 
こりゃ!?高速使わんでもイイな!!って思ったから帰りも下道でした。(^ω^)
 
 
翌朝は、5時に起床。
 
5時半過ぎに、中登山道前(鈴鹿スカイライン)の駐車場は、すでに!!残り7~8台とかゆー
 
珍事件!
 
 
{3B162D84-08E4-45CD-AA4B-CAFF9A59BD5D}

 

 

6時には、満車。

 

今回のルートは・・

登りを中登山道を使い、下山は裏登山道で湯の山まで・・・

 

出発は、アゼリアでカレーうどんを食べるべく8時半としました。

 

アゼリアの開店時間は10:30~   

 

中登山道でのコースタイムは2:30ほど

 

 

 

 
{3CE2D945-D73E-4A2C-A2F7-5CDAA2CB53FF}
 
 
8:40に登山届を書いて入山!!
 
 
{166DF9ED-0092-4878-BD2A-42CAB6B7CCC5}
 
御在所岳は、花崗岩の山であるため登山道はこのようにザレてます。
 
しょっぱなから、なかなかの勾配でありまして、
すでに!!汗だくw
(´_`。)
 
{C494A143-551C-4BC8-B950-802599E39858}
 
やるな!!御在所!!ってカンジでした。
 
 
{F381A3D7-A3BF-49BA-83D3-BCD969C5B9C3}
 
岩も標高があがるにつれゴロゴロ現れまする。(・。・;
 
{A77EBF9E-E129-4915-989F-16AD35EA7A9E}
 
時折、左側に見える鎌に足を停めて眺めたりして息を整え…
 
 
{5328293A-A741-4C56-B534-9804B291BD0E}
 
4合目の負れ岩に到着!!
おばれ岩←
 
2つの岩が傾き一つの岩が負ぶさってることからその名が付いたそうです。
 
 
{5F9554FE-F1E0-4700-8F33-D3ECF7D895BB}
 
 

花崗岩の山は、奇岩を見るのも楽しみww
 
 

 
 
{A3D37FA5-A803-49F0-ACB1-B5F692688348}
 
{17D5B310-723A-4CAB-9064-0ACEEC84F9D2}
 
そして、もう一つの目的!
アカヤシオが咲いてました。

 
 
{338A4220-E06A-4F9F-91CA-C883895684BE}
 
御在所岳←
 
 
{AA67E15D-A467-4794-AB9D-610C02F0138E}
 
こんな、不思議な奇岩も・・・
 
地蔵岩と言われてます。
凄いバランスww
もちろん!!自然にできたもの。
 
落ちそうで、落ちない!!
受験生が拝みに来るとか??
 
さて、
 
{119170B9-2256-403B-A674-F615B60C7ABC}
 
ゴロゴロした岩を登り・・・
一旦、平地歩きます。
 
 
そして、少し登り返すと・・・・
 
 
{0C99E7D6-D1FC-47BC-91E1-24F0DCE0B61F}
 
今回のルートで一番楽しみにしていた!!
 
キレット\(^o^)/

 
 
{EBBF05B0-008E-49F8-A3E1-3401E067FF46}
 
{E943691C-14AE-4DDE-A534-87B45FD37C81}
 
{5DB2BA8D-2AD7-4EB6-BF0C-574EC43FE380}
 
 
キレット渋滞発生ちうw
 
 
切れ落ちているところを降りて行くけど、三点確保。
 
もしくは。体格によっては、お尻をついて4点確保して降りれば鎖を使うことなしw
 

 
 

 
 
 
 
{A5608092-8069-42EB-8EA5-E5CEE61B741F}
 
 
降りた直後のキレット!
 

 

 

 
 

 
 
{7BA4DF9B-F01F-4E28-A2A9-4AB7CBEAAADC}
 
7合目では、展望が広がってます。
 
可愛い山ガールさんから、写真をリクエストされました。
(*´ω`*)
 
 
7合目での展望をしばし楽しみ…
 
先へ進むとねー
 
{D1AD7394-5D8F-4B5B-A083-80E66ADFFF7A}
 
 
個人的には、1番の難所だったところです。
 
トラバース
 
 
{C9293F01-F57A-4082-849F-CFB5E54DDF7D}
 
{B8EB3605-A082-4003-8B5E-C8586C3DAA7C}
 
トラバースし終えて、振り返ってパチリ。
 
 

 
{DA8D2BE7-6ECC-4189-93B8-1A0526A36BD5}
 
 
山上公園に到着w
 
{D6AA7902-B9E4-4F49-916E-5B93AECD3114}
 
 
富士見岩に
 
 
{4CFD97E6-1A86-4633-9831-3E2231DB6495}
 
 
空気が澄んでいれば、富士山だそうですけど…
 
今回は、鈴鹿の槍!
鈴鹿のマッターホルンこと鎌ヶ岳\(^o^)/
 
 

 
 
この山容を見れば、登山する者は鎌ヶ岳に次は登りたい!と思もうのは自然のことだと思う。
 

 
{AC21D6AA-B93F-4357-A9E4-C37F78E1684A}
 
 
富士見岩から下界を見ればシエンタくんを停めてある駐車場も見えました。
 
 
富士見岩を展望を楽しんだあとは、山頂へ
 
{83676E48-3366-47DE-AE8D-5F97167FABAB}
 
ここは、公園内なのでラクチン。
観光客多数w
 
 
 
{24EA126A-D749-46BB-BCC7-60241B9085D5}
 
 
スキー場を登り山頂を目指します。
 
{8A8FD483-8530-48A9-A66A-E3B723221DA4}
 
{EF720A12-474B-4E26-869D-29A080828696}
 
 
着いたぁー\(^o^)/
 
って思っても…
 
 
ここは、観光用の山頂!
一等三角点もあるけどね。
 
ホントの最高点は、しばらく歩くとあります。
 
 
{2604A474-548D-4D40-A9E0-FE984833B20A}
 
 
標高1212m
 
霞んでいなければ、琵琶湖や伊吹山・白山も望めるそうです。
 
{AF67EB45-5D7E-4FAD-8A23-274AF2D0057B}
 
 
山頂からの鎌ヶ岳です。
 
鎌ヶ岳の虜になりそうです。^ ^
 
あまりにも、人が多いので早々に山頂をあとにしてレストラン・アゼリアを目指します。
 
 
 
{6203E672-58DC-4C5E-ABEB-79106A0EAEEA}
 
 
 
アゼリア…
 
なんでも?カレーうどんが名物とか?
 
そして、5月6日に閉店とかゆー
 
 
 
 
 
 
{E681658B-56D2-42E3-949B-4216528729D3}
 
頼んだのは、カレーうどんセット。
 
 
{2E08F8B0-99B3-47E6-A22C-0089C982B799}
 
こちらは、1日何食かの限定。
 
{BE1DDAC9-C660-436F-BB6B-CB7C2B1D9AA8}
 
カレーうどん。
 
伊勢うどんにカレー、
 
美味しかったです。
山で食べるカレー系は、美味しいです。
 
初!アゼリア・カレーうどんでした。
 
 
 
無くなるのは、残念。。
 
お腹満腹で、次なるピーク!
 
{A5BCD5F8-8AD1-45A4-A094-530069F0BDC4}

 
 国見岳に行くとしまっす。ε=ε=ε= ┌(;´゚ェ゚)┘
 
 
気分は、田中陽希さん。^ ^
 
 
 
{550B58AF-8FDA-41AB-A9BC-9E4A42C803B6}
 
裏道分岐です。
 
 
{35263D9B-AFBC-48DB-B66C-540F102A5999}
 
御在所って、山頂に幾つかの分岐があって間際らしいw
 
こういう時こそ、
 
地図とコンパスの活用ですね。
 
まあ、ロープウェイを使って山上公園をぐるぐる廻る観光客とは、違うのだよ!
 
観光客とは!!
 
 
ザクとは、違うのだよ!ザクッとは!!
byランバ・ラル的な
 
 
国見岳へは、ほぼほぼ真北へ進むことが判りますね。
補正の角度は95度くらいだから
 
このルートで間違いないことが判りますね。
 
 
{D92235CE-F4FC-492C-A19E-24127E4DBCA7}
 
国見峠までは、賑わってました。
 
{154CF4E4-342F-4EDD-890C-266D29989552}
 
ここは、寄り道して裏道には降りず国見岳へ
 
{8721B63E-86E6-4FD9-B684-88351EE636E8}
 
御在所岳とは、違い静かな山行をすること出来ます
 
 
{2F9FA522-1875-471B-B96E-2F13586A8D3C}
 
鈴鹿らしい稜線歩き。
 
ほどなくして…
 
{5EC671FE-7360-4597-9BC4-352154A74C70}
 
 
石門へ。
 
{FEE469C7-A139-4775-9925-265B9F38B037}
 
{8E40F5F8-AC8E-496C-9CD3-7132291C0996}
 
こちらも大迫力の奇岩です。
 
 
 
{7E0D0E44-C847-4B1E-8C59-21A13F350A6A}
 
 
石門の上にも登ってみました。
アカヤシオをパチリ。
 
{E2B7D608-ED1F-4ACC-8F82-C71FACB90DA4}
 
{FAA9C28B-1AF1-409F-B70E-0330CC2257A7}
 
ルートに戻り、国見岳へ
 
周りの展望はない?
と言ってましたが岩の上に登れば…
 
 
360度の展望!
 
とくに、東側の展望が素晴らしいw
 
{0BCB18A2-957A-4FED-813D-54B6F8073F2F}
 
アカヤシオ
 
{D53C4DFB-4886-4237-9302-E4E6D6C08A47}
 
 
釈迦ヶ岳です。
ドッシリとした山容素晴らしいですね。
 
もしや?鈴鹿の女王??
 
釈迦ヶ岳も登らねばって思いました。
 
{3A50DAED-EB86-476A-9418-B67BEEA61BA7}
 
{74AFFCEA-7CF1-452A-8E5C-6A70BD39FDBD}

  南側は、御在所!
 
ちなみに・・・・鎌はちょこんと山頂だけが見えました。
 
さらに・・・御池とかーーーw
 
ですな!!
 
しばし、1時間ほど、眺望を楽しみ…
 
12時に下山開始です。
 
{9A1BCE2C-888F-4FE4-8253-760A38DED5A9}
 
国見峠まで戻り・・・
 
谷沿いの裏登山道を降りていきます。
 
 
{727BB879-576B-4003-A9D6-7A2AE30F76F0}
 
 
 
{5C24C804-4D40-463B-8543-6F400C740782}
 
 
いろいろ、迂回路も出てきて変化がありますが・・・
谷沿いのルートは、どうしても?気づかないうちに体が沢へと向かってしまいがちを体験しました。
 
1カ所、そういう場面があったけど・・・
 
すぐさま修正しました。
 
 
 
 
{DFF3330C-F9C0-45C5-B90B-CDF8B50C5EE3}
下山途中、前の若い女性2人組に追いついたけど、なかなか基本に忠実でマーキングを確認しながらの山行に感心してしまいました。
 
 
 
{7686367B-467C-44EA-8EDA-9F86E8F262DF}
 
結局、パスさせていただき先行!!
 
標高を下げていくとクサリ場も所々現れ・・・
 
藤内沢出合に出てきました。
 
 
ここからは、沢歩きw
 
 
 
 
{529902F1-E24C-483D-B4B0-B1961A1042F6}
 
沢を何回か渡ったりします。


{39CE49B1-8752-4CD4-A53F-29B2159AB16A}

{55141FAF-385E-4907-8FD2-7746A1B35210}


 
基本マーキングを見てルートを見極めるのはおんなじ。
 
 
{231F1A94-EBF1-4FDC-B306-972C21793704}
 
しかしながら・・・
 
こんなに広いとルートの見極めや足元を気にするあまりマーキングを見失いがちになった時のことを想定して・・・・
 
 
{0EBC0940-C9BB-4424-94AB-C12ECA07C99F}
 
コンパスをセットしたりしてみました。
 
磁北線に合わせてからコンパスの長辺を藤内沢出合と次なる目的地である藤内小屋を結び
 
 
ベゼルを回して「N」と矢印を合わせて補正角を読み取りーの
 
で!
おおよそ90度であることが解ります。
間違ってベゼルを動かしてしまっても、この角度を覚えていれば安心だね!!
 

{DC68D804-7F20-4DD0-998E-3E555C4C0963}


 ほぼ、目差す藤内小屋は真東にあることが判りますね。
常に矢印をNに合わせて進行することにします。
 
いわゆるコンパス直進です。

{C9BD0586-C553-4A9C-84A3-50DAE15BF6DD}

コンパスを片手に、マーキングを確認しながら進むこと10分!


 
 
{F62AEB7D-578D-45D9-9EF7-735550D55D2D}
 
藤内小屋が真東にちゃんと在りました\(^o^)/


着いたぁー\(^o^)/


藤内小屋で小休憩。




{089459F7-FFEC-431C-AEE1-F473433CAD7E}


ふたたび、下山開始です。

花崗岩の山域は、沢の水が綺麗ですね。

この日は、夏日!
水浴びしたいw


 
{F220BC5E-1941-4118-90B4-C71B7BDED7CF}
 
さらに進むと…

{AF2167DC-327D-4257-8D50-0E8226DA0BC6}
 
ビックな鉄格子!



{9AB884C9-0B93-4629-9C2E-ABFC4961C674}
 

すげぇーな!

ここだけ、違う国なん?

みたいな…


なんでも?以前に集中豪雨でこの辺は土石流などで大打撃があったとのことでした。

{061EB168-1DFF-4790-840E-733B22E0B22D}
 

日向小屋←


ホントは、当初は日向小屋に宿泊して翌日は鎌ヶ岳!ってプランでしたが、日曜に用事がありまして。。

まあ、いろいろです。



{56047524-2030-49BC-AD55-0BB230B21F8F}
 
裏登山道口に到着w


{052915A3-2239-4ECA-B476-96ABF8D7EED4}