今朝も冷たい朝でした(>_<)
1月20日の今日は「大寒」。
暦の上でも寒さのピークを迎えたってことですね


この季節の車の運転(バイクや自転車もだけど)は
特に気をつけたいですね。
雪道や凍結路を走る際には
ブレーキのかけ方にも注意が必要で
車のブレーキが利き始めてから止まるまでの制動距離は
乾燥路面に比べて
積雪道路で約3倍!
凍結した路面では約8倍!
にもなるといわれているみたいです。
十分な車間距離をとって低速運転にしておくほうがいいでしょうね。
*☆*:;;;:*♪*:;;;:*♪*:;;;:*♪*:;;;:*♪*:;;;:*♪*:;;;:*☆*
さて今日は、アメブロ内の「山口美羽グルっぽ」に
質問をいただいていた「ブレーキパッド」について
回答を載せたいと思います☆
プロジェクト・ミューの詳しい方に
教えていただきました。
まずは質問から♪
Q1,
美羽さんに、自身のドライビングに適した
ブレーキパッドのアドバイスを貰いたい。
例えば、年数回参加する競技会兼街乗りに適した
ブレーキパッドのオススメは何ですか?
A1,
この質問に対して最初にもらった回答はコチラ。
↓↓↓
お問合せの件、年に数回の競技がミニサーキットか?
本サーキット(鈴鹿・富士・もてぎ等)か?
又、お車の特徴(FF車?FR車、車種重量・タイヤ等)
によっても違ってきますが、街乗り兼用でれば
かなり限られてきます。
一般的にお勧めしているのが、
ストリートサーキットのラインナップで
「HC+とHC-CS」というタイプがあります。
どちらもカーボン系ですが、
HC+は初期制動力及び制動力重視で、
HC-CS耐フェード性(高温域で制動力が落ち難い)タイプです。
また全体的に制動力を抑えてあり、ABSの過剰介入及び
スイッチブレーキを抑制してくれます。
※何れのタイプもダストと鳴きはありますのでご了承下さい。
HC+
http://www.project-mu.co.jp/ja/products/pad_hcplus.html
HC-CS
http://www.project-mu.co.jp/ja/products/pad_hccs.html
………
……
…
という回答だったのですが
更にお客様にぴったりなパッドを
ご提案したいと思ったので
お客様のお車のことなど、
もう少し詳細を確認していきました。
すると…
お客様からいただいた回答がコチラ
↓↓↓
1:参加しているレースはミニサーキット(ジムカーナ含)です。
十勝スピードウェイ
走行会はジュニアコースがメインです。
クラブマンコース(ショートトラックのスピード行事)
グランプリコースを走る事はないです。
新千歳モーターランド
ジムカーナ限定の走行です。
2:車両
三菱コルト
FF車:Z21A
ブレーキのロータは純正品です。
車高調、フロントタワーバー、フロントロワアームバーを付けてますが、
冬季には外してます。
3:街乗りでも使用します。
4.タイヤ
185/55R15を使用
175/65R14(スタッドレス)を主に冬季で使用します。
オススメのブレーキパッドがあれば参考に検討します。
よろしくお願い致します。
………
……
…
ということでしたので
再度、プロジェクト・ミューさんに聞いたところ
A2,
ミニサーキットでジムカーナであれば、
ジムカーナ専用モデルで
「COMP-B for GYMKHANE」
というモデルがお勧めです。
http://www.project-mu.co.jp/ja/products/pad_compb_gym.html
というお客様にあった回答ができたかな
と思います(*゚▽゚*)
※ご質問をいただいていた方へは、
Q&A形式でブログにて皆さんとシェアするタイプの
回答をさせていただきますねと了承を得ています。
いかがでしたでしょうか?
こんな内容のご質問はコチラから
受け付けています ↓↓↓
◆山口美羽さんに質問コーナー◆
*☆*:;;;:*♪*:;;;:*♪*:;;;:*♪*:;;;:*♪*:;;;:*♪*:;;;:*☆*
そして、チームスタッフ紹介のつづきとして
現在は、私「山口美羽」への100の質問を受付中です。
「山口美羽に聞きたいこと100の質問」
質問には100コ答えていこうということになりました(>_<)
送り先は以下のアドレスまで。
inging.miu@gmail.com
メールのタイトルは
【美羽へ100の質問】係まで☆
たくさんの質問お待ちしています

※いただいた質問には出来るだけお答えしようと思いますが、
採用されない場合もあります。ご了承ください。

インギング
山口美羽