〈コロナ騒動 1:マスクが買えない〉

私事ですが、先週から花粉症、または風邪を引いたようです。私はハウスダスト、花粉のアレルギーを患っている兼ね合いもあり、よくこの時期風邪をもらいます。マスクやアルコール除菌は日頃からある程度備蓄しているおかげで今はマスクを利用出来ています。しかし、最近は中々手に入らないため、予備がなくなりそうになったら最悪洗って再利用することも視野に入れることも検討しています。洗い方、再利用方法は適切な方法を施さないと効果がないようですのでその際はやり方を確認してから行います。

 

〈コロナ騒動 2:視線が痛い〉

熱はなく、症状は喉の淡と強めの咳と一般的な風邪の症状です。明らかにコロナとは無縁ですが、淡絡みで強めの咳が出るため、傍から見たらコロナと疑われても仕方ありません。

電車の中、人込みでの視線が痛いです。

こ・・こんな状態で月曜から新しい現場へ行くなんて、トホホ(涙)です。

初めが肝心なのに、せめて少しでも咳よ治まってくれと週末に病院へ相談してきました。

 

〈コロナ騒動 3:学級閉鎖、テレワーク、時差出勤〉

うちの子は二人とも保育園児で今のところ被害は出ていません。夫婦勤め先でも被害が出ていませんが、どこかで感染者が出たら直ちに閉鎖&パニック何でしょうね。月曜からの務め先は大手企業でワンフロアに数百人いるため、少し心配です。

世間ではテレワーク、時差出勤が積極的に行われているおかげあってか、朝と帰りの乗車率が3割減です。本当に助かります。

通勤経路の込み具合が半端じゃない路線(乗車率150~190%)に住んでいるため、朝や帰りの電車の混み具合が減るだけで気持ちが楽です。願わくばこのまま、出勤時間を分散して欲しい。

 

〈パパの休日 土曜編〉 大体いつもこんな感じ

----------------------------------------------------

 朝8時起床

     朝食支度→食べる、着替え支度

  9時(妻接骨院見送り)ゴミを集めて捨てる(収集)

     ベランダの掃除→布団を干す、洗濯

     病院の予約(ネット)

 10時買出し(飲食、日用品) ※薬局はしご

 11時(妻は長女を習い事に連れていく)次女と病院

昼12時次女病院帰りに少し公園で遊ばせる

    帰宅後、次女と自分の食事を作り、食べる(以下参考)

 
 

 13時後片付け後、自由時間(休憩)

    途中次女が眠たそうにした場合、抱っこして寝かしつけ

    ※妻がお仕事の場合、この自由時間は他の時間に割り当てられます。

 15時おやつ準備、おやつ後、長女を公園で遊ばせる

 17時30分帰宅

夜18時夕食 (妻がいる時はお任せ、または子供の面倒を見る

         妻が仕事の場合、私が適当な食事を作る)

    それ以降はその日の状況を見て対応。

    ・子供の頭を乾かす

    ・遊び相手に付き合う

    ・子供のおもちゃを片す

    ・長女の添い寝に付き合う

----------------------------------------------------

そんなわけで、次女を今寝かしつけたので今から長女を公園に連れていきます。