この間質問でどうやって情報を判断してますか? という質問がありましたビックリ 情報精査の方法は色々とあると思います無題



私の考えとしては答えはないです溜め息 「これで大丈夫」というのはないと考えておりますビックリ


ではどうやってるかというと、最低基準を決めていますおんぷ 



基準はいくつかありますが少し紹介しますね


① 人

  

② 規模 ・ 環境(コンプライアンス)


③ 段階


他にもあるのですが・・・・ 全部は正直書けませんので上記3つについて書かせて頂きますね音符 


①に関しては私はとても重要視していますビックリ どのような考えを持ち、案件に対してどのような熱意があるかが判断の基準になります。



②は案件に対しての、資金の状況や環境(コンプライアンス)の状況、もしくは案件の展開でどうように資金の使途や、環境(コンプライアンス)を整えるのか把握します。



③は案件をどのような期間で進めていくのか。例えば5段階で終了だとすると1段階では何をするかなど段階毎に何をしていくのかという点です。


上記等を会議を開き話しあいます音符 もちろん調査会社を使い会社、市場etcを調べたりなど調査機関を使う事もありますが無題



案件によってももちろん精査の方法は変わってきますが基本的に①②③の方法は活用しています。


後の注意点と言えば、案件に対してどのようにリスクヘッジしてるかですねkirakiraいい話をきくのも大事かもしれませんが、うまくいかなかった時にどのような対策を持っているのかの方が重要なのです溜め息



参考にして頂ければとアゲ



雇われずに生きていく方法!!