私自身仕事を差別する事はありません。どんな仕事であれ立派な仕事ですし収入を得てる以上プロですから人に認めてもらっているからです。
しかし私自身の中で仕事に対して区別はしております。これは皆さんも同じではないでしょうか
私が今人生で不安に感じてる事は手段がないという事です。
その不安をぬぐう意味でも私は色々と企画 ・ 立案を形に変える仕事をしております
以前も書きましたが安定とは変わり続ける事だと考えているので変わり続けるためには手段が必要だと考えております![]()
これは誰でも考える事かもしれませんが、人より裕福な暮らしがしたい、人よりもてたい、人よりよく思われたいetcいいだせばきりがないかもしれませんが誰もが理想は思い描いてると思います
しかしどこかで自分自身を納得させ、子供心を忘れあたりさわりない大人になったのではないでしょうか
好きな仕事で生計を立てていくのは難しい事だと
私は特に選ばれた人間でもないですし人より秀でた才能もありません
だからこそ不安を感じている部分があるのかもしれません![]()
恥ずかしい話ですしあたりまえの話しなのですがあえて言葉にするなら、私は努力をしています。。。もちろん誰もが努力をしてると自分で思っている事でしょう![]()
しかし言葉にしたり人にアピールする人はいません
つめたい言い方ですが、自分の身内(仲間)以外は努力(過程)を認められる事もないでしょう
社会に出ればキレイ事だけで認めてはもらえません結果が求められてしますのです。
話を戻しますが仕事の区別についてはひとそれぞれでしょうし色々な見方があるのも事実ではないでしょうか![]()
大手企業 ・ 中小企業 ・ 屋号 etcなど会社の大きさで区別したり、仕事の内容で区別したり、雇われる側、雇う側で区別したりもしくは立場かもしれません。
色々な見方や受け取り方など様々ではないでしょうか。しかし生きていくためにはお金は必要です
だからこそ色々試行錯誤しながら人生を歩んでいくのではないでしょうか![]()
下記はヘンリー ・ フォード の言葉です。
【 あなたが「できる」と思おうと「できない」と思おうととちらも正しい。ただ結果が違うだけだ 】
深く考えさせて頂ける文章ですね。
もちろん取組む事に関しては自信があって取組むモノですが自分の思い通りに行く事ばかりではありません
できると思っていても不安を抱えている時もあるでしょうし![]()
失敗してしてない人間、してる人間どちらをあなたは信頼を寄せますか。失敗するからこそ人は成長するのではないでしょうか私はそう思います。しかし最近は失敗すらしてない人達が多いように感じてしまいます![]()
ちょうどもうそろそろ今年も終わり新しい年がはじまります一度きりの人生失敗してみるのはどうでしょう![]()


