目標設定を考えてました
私の目標の設定の仕方をちょっと書いてみます
目標は作ったけど、やる気がわかない、行動を起こせないって事はありませんか?
私も、以前はそうでした。
やらなきゃならない状態にならないとやらない。でも、それだと、必要最低限で止まってしまい、成長はありません。
自分が本当に実現したい夢や目標にはなかなか届かない。
じゃあ、そういう時は何が問題なのでしょうか?
一つは、既に言いましたけど、やらなきゃいけない状態になっていない。
つまり、期限を切っていないということです。
夢や目標に期限をつけて、夢や目標の達成を予定にして、あなたの中でMUST(マスト)な状態、絶対やると決断した状態にして欲しいのです。
そして、次は、”やりたい”と自分がモチベートされた状態にする。
そのためには、目標や夢を書くときに、単に何をやるのか?
だけを書くのではなく【なぜ】【何のために】にそれをやりたいのか?
その目的をできるだけ明確にそして、たくさん書いて欲しいのです。
例えば、
「2015年までにフランチャイズ10店舗を展開し成功させて、年収1億円を達成する」
という目標があるとします。
これは、これで、ある程度明確な目標です
でも、ここには『なぜ?』が抜けているのです。
なぜ、この目標を達成したいのか?
その本当の理由は
・今の現状を変えたい
・これまで苦労をかけた家族と優雅な生活をして、家族の笑顔を見たい。
・多くの従業員とお客さんとみんなで幸せになりたい
・ビジネスを成功させて、優越感や自尊心を感じたい
・お金を自由に使えるようになって、自由を感じたい
・多くの人に尊敬され、感謝されたい
などなど、目標としている事柄の裏には、それをやりたい本当の理由、つまり【得たい感情】が本当の動機や理由としてたくさんあるはずなんです。
目標と同時に、その本当の理由も書き出してください。
中には、自己中心的だなと思われるようなものもあると思います。
というか、そういうものの方が多いかもしれません。でも、そういう自分を受け入れてあげてください。
確かにそれだけだと、まずいとは思いますが、自分が満たされ自分が自分を愛せる状態で泣ければ、他人に与えられるものも限られてきますから。
そこは、気にしないでいいと思います。
重要なのは、自分も、周りも、みんなにとって良い状態になっているかです。
『なぜ、これを達成したいのか?』
『この目標を達成したら、自分は何を手に入れ、どんな気分なのか?』
と質問してみてください。
そして、書き出してください。
できたら、自分が既にその目標を達成した姿をイメージしながら、
自分がどんな気持ちかを想像してみてください。
さて、モチベーションをあげる、行動に移せるという意味でもう一つ重要なポイントがあります。
それは目標のサイズです。
ほとんどの人は、目標を細かく分解して、行動レベルに落とし込むブレークダウンの作業ができていません。
その結果、大目標ばかり意識しすぎて、何をしたらいいのかがわからず、行動に繋がらないという事になります。
ですから、目標を1年、3ヶ月、1週間、1日という風に具体的なプラン、具体的な行動に落とし込み、優先順位や必要な時間を明確にして、日々のスケジュールの中に組み込んでいく必要があります。そして目標に対してのスケジュールを修正 ・ 調整しながら進めていくのです。
そうすると行動に加速がつき、前進しているのが実感されてくるので、自然とモチベーションもあがってきます。
ぜひ、あなたの目標の達成に役立ててください。

