最近相談された件をちょっと例に今日は書きたいと思います![]()

もちろん了解はとっています![]()
相談内容は
「 人と会うと、何でも応えられるし、相手より知識も経験もあるけどプレゼンが決まらない 」
上記のような相談でした![]()
議論に勝てば商談が決まる
どう思いますか?
議論で相手に勝ったのに、仕事がうまくいかない、あるいはそれきり付き合いすらなくなってしまう
場合はありませんか?
しかし議論に負けたのに何故か仕事がうまくいったり人間関係が深くなったりとプラスに働く事があります
理屈というか理論というか相手を言いくるめて何も言わせなくした所で
人間感情で動く生き物です
=======================
心底納得させるという部分が必要です
環境 ・ 人 ・ 状態 にももちろんよりますが![]()
=======================
ケースや状態によりますがまとめると上記のように応えました
一時的に言いくるめても仕方ありません
自分の考えと相手の考えは少なからず違うのです
個々の判断なのでそれは自分で気づくしかないのです
私もなんであの仕事を引受けたんだろうというのはもちろんありますが、その時は気付かないものです![]()
知識 ・ 経験 から来るものです
付き合いがなくなるはうーーんお互いにメリットがなければ付き合いはなくなっていきますから仕方ないかもしれませんが・・・仕事を一緒にした事がないけど長い付き合いの方もいますが、たまに会って話したりすると刺激になるので付き合いがあるのだと思います
プレゼンが決まらないという部分ではもちろんこうしたら決まるという答えはないですが
3年、5年後に一緒に仕事をする可能性もありますしね
人間関係をしっかり作っていけば絡みもでますし、自分が相手に興味を持たれる人間に成長する事の方が大事です![]()
1月から新しく仕事をするのですがその方とは5,6年の付き合いになります
3,4ヵ月に1回連絡とるかとらないか半年1年に1回会うか会わないかぐらいの関係だったのですが年内企画を立て来年から取り組みます
という例もあるのですから今
決まらなかっても経験・知識になる訳ですから
自分を成長させる事に力を注ぎましょ


