各分野の難易度 | 情報セキュリティ管理士認定試験(旧情報セキュリティ検定試験)を受ける前に見るブログ~一発で合格するために~

各分野の難易度

独断と偏見で情報セキュリティ検定試験の各分野の難易度を決めてみたいと思う。

こんな感じでどうでしょう?



I .情報セキュリティ総論:中~難

やっぱり、個人情報保護法とか法律関係はちょっと難しいと思います。

プライバシーマークやISMSからの出題も細かいところを突いてきます。


II .情報資産に対する脅威:易

とにかく、公式テキスト を読む!


III .脅威への対策:易~中

公式テキスト を読めば対応可能。

問題数が60問と多いので、集中力を持続させて一気に解きたい。


IV .コンピュータの一般知識:易~難

受験者によって、難易度が大きく異なる。

日頃からITに対する興味を持てるかどうかが鍵となる。

IT系の人は楽勝のはず。


あと、時間配分はこんな感じでどうでしょう?(この時間にはマーク時間と見直し時間を含みます)

I . 27分

II . 26分

III .40分

IV .27分


それでは。(^O^)/



第16回情報セキュリティ検定試験解答

※リンク切れしている場合は情報協が削除した可能性があります…





らくらく突破 情報セキュリティ検定試験 1級・2級公式テキスト

2,919 円


らくらく突破 情報セキュリティ検定試験 3級公式テキスト

1,974 円