受験の心得
ここでは、情報セキュリティ検定試験受験の心得を書いていきたいと思います。
受験当日の注意点ですね。
①鉛筆を準備すること
マークシートの試験なのでシャープペンシルはNGです。塗りつぶすのに時間がかかります。
先端が尖っていない鉛筆でマークシートをグリグリとマーク出来るようにしておきましょう。
あとはよく消える消しゴムですね~。
②時計を準備すること
試験会場には時計がない場合があります。また、公平を期すためにわざと時計が外されている場合もあるようです。
アラーム機能などがついてない腕時計を準備しましょう。
目覚まし時計のような置き時計を持参する猛者もいますが、解答の邪魔になるだけなので控えましょう。
ただでさえ机が狭いのだから…。
③時間配分に気をつける
情報セキュリティ検定試験1級の問題数は180問です。
それを2時間で解くことになります。
重要なのは、180問をマークするのは予想以上に時間がかかるということです。
人によっては、解答時間の3割程度はマークに時間を取られると思います。
このマークする時間を勉強の時から意識しておく必要があります。
時間配分は…解答:80分、マーク:30分、見直し:10分くらいになるのではないでしょうか。
④トイレは予め済ませておく
情報セキュリティ検定試験は途中退室できません。
(情報協の試験全般に途中退室できない…)
トイレは予め済ませておきましょう。
また、試験前にコーヒーをがぶ飲みすると後悔することになるので注意しましょう。
⑤併願する場合は昼食を持参する
情報セキュリティ検定試験の1級と2級又は2級と3級は併願することができます。
午前中に1級と3級が実施され、午後に2級が実施されます。
特に1級と2級を併願する場合は、休憩時間がとても短いため、外に食べに行ったり、買いに行ったりする時間がありません。
あらかじめ昼食を購入し持参しましょう。
あとは受験票と写真の貼り忘れがなければ大丈夫でしょう。
あっ、遅刻はアウトだから気をつけてね。
それでは。(^O^)/
2,919 円 |
1,974 円 |