■第134日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術 | ■ゼロからはじめる中高年のためのかんたんWebパソコン教室

■ゼロからはじめる中高年のためのかんたんWebパソコン教室

リストラの憂き目にあった中高年!
何のスキルもないシロウト主婦,超初心者・入門者!

そんなあなたに経済的自由とストレスフリーなライフスタイルを築
ために稼ぐことができる基本的なITスキルをやさしく、懇切丁寧に解説するパソコン教室です。

$ソーシャルメディア活用術&ノマドワーキングのためのiPhone, iPad, Androidアプリ仕事術

おはようございます。ぐっすり熟睡できる涼しい朝ですが、そろそろ暑さが戻ってきそうな予感。週のはじめ、今日も朝をむかえられてほんとうに感謝!それでははりきってはじめましょう。「菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術」7/23で134回目、あと231日。

百三四. 美醜、清濁を超越する

口語訳要約
美があれば、必ず醜がある。美を鼻にかけなければ、誰からも醜だと批判されることはない。
清があれば、必ず濁がある。清にこだわらなければ、誰からも濁だと非難されることはない。

コメント
陰陽の考え方です。美醜と清濁をうまく対比させて、こだわらないことを説いています。美を鼻にかける人ほど醜ですね。「清濁あわせ呑む」よりさらに超越したところに、清だけにこだわることがなくなるのでしょう。

※清濁あわせ呑むとは・・・心が広く、善でも悪でも分け隔てなく受け入れる。度量の大きいことのたとえ
____________________________________

忘れずに全て読みたい方、もしくは気づいたときでも毎日、何かしら人生のヒントになりますのでFacebookの「フィード購読」をすると便利です。
http://www.facebook.com/jun2002japan

「フィード購読」というのは、友達にならなくても、個人ページをニュースフィード(ログイン直後の画面)で読むことができる機能です。フィード購読の方法は、画面右上の「フィードを購読」ボタンをクリックするだけで、とっても簡単です。