■第98日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術 | ■ゼロからはじめる中高年のためのかんたんWebパソコン教室

■ゼロからはじめる中高年のためのかんたんWebパソコン教室

リストラの憂き目にあった中高年!
何のスキルもないシロウト主婦,超初心者・入門者!

そんなあなたに経済的自由とストレスフリーなライフスタイルを築
ために稼ぐことができる基本的なITスキルをやさしく、懇切丁寧に解説するパソコン教室です。

$ソーシャルメディア活用術&ノマドワーキングのためのiPhone, iPad, Androidアプリ仕事術

おはようございますというよりこんちはじかんですね。本日は朝から右手の痛みで熟睡できず、日曜診療の医者に駆け込んだしだいです。それでも今日も生きて朝をむかえられてほんとうに感謝!それでは今日も元気にはじめましょう。「菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術」6/17で98回目あと267日。

第98日
九八. 信念をむき出しにしない

口語訳要約
質素な人は派手好きな人から煙たがられる。厳しい人はだらしない人から嫌がられる。だららといって、いささかも自分の信念を曲げてはならないが、同時にそれをむき出しにしないことが望まれるのである。これが君子の生き方でもある。

コメント
孔子曰く「君子は和して同ぜず」(論語)、つまり、協調性に富むが無原則な妥協はしない。確固たる信念を持たなければ、独立した人格と認められない。しかし、それをむやみに人に押しつけないことが重要です。
確固たる信念は持っていても、押しつけがましくなり、意外とできていないので、非常に耳が痛い。

_____________________________________

忘れずに全て読みたい方、もしくは気づいたときでも毎日、何かしら人生のヒントになりますのでFacebookの「フィード購読」をすると便利です。
http://www.facebook.com/jun2002japan

「フィード購読」というのは、友達にならなくても、個人ページをニュースフィード(ログイン直後の画面)で読むことができる機能です。フィード購読の方法は、画面右上の「フィードを購読」ボタンをクリックするだけで、とっても簡単です。