イモリとヤモリとトカゲ
今日のブログはまったくサロンに関係のない
どうでもいいような内容です
す…すみません

つい数日前まで「イモリ」と「ヤモリ」は同じ生き物だと思っていました。
昆虫類には全く興味がないので
そんなことも知らないのか‼️
と思われた方、世の中私のように
イモリとヤモリが別の生き物だと知らない人がいるのだと
思われて下さい
で…そんな「イモリ」と「ヤモリ」
サロンに頻繁に現れて来るのは、どうやら
「ヤモリ」のようでした。
全国的には言わないのかな?
私達は「カベチョロ」などといいます。
きっとカベをウロチョロするからそんなネーミングが付いたんじゃないかと
これまた勝手な想像なのですが
で…イモリとヤモリの違いを調べてみました。
「ヤモリ」=家を守る爬虫類
「イモリ」=水のあるところを守る両生類
だそうです
ネットの説明から抜粋します。
ヤモリは爬虫類でカメやトカゲの仲間です。
陸を移動する生き物で、家屋にいる害虫を食べてくれる私たちにとってはありがたい存在です。
このように、家を守ってくれることから家守(やもり)と名付けられました。
イモリは両生類でカエルの仲間です。
陸上だけでなく水辺にも生息し、水田にいる害虫を食べてくれることから「井=水田」を「守」る「井守(いもり)」と呼ばれたという説や
井戸の害虫を食べてくれるから井守(いもり)と呼ばれたという説があります。
いずれにせよ、水のある場所に生息しているのがイモリと覚えておけば間違いないでしょう。
とのこと…
知らんかったなぁ〜

で…今日私はサロンの玄関でこの方に会いました
ヤモリ?
いえ…トカゲのようです
似てるなぁ〜

ここで驚きの事実が…
トカゲは瞬きをするようですが
ヤモリはまぶたがないため瞬きはしないそうです。
目の乾燥を防ぐために
舌で目を舐めるのだとか…
知らんかったなぁ〜

で、トカゲは昼行性、ヤモリは夜行性だそうです。
お腹の色の違いでも違いが分かるそうですが
そんなの見てる余裕があるはずもなく
尻尾も長いことから
トカゲなのでしょう…
サロンの中に進入してきたので
慌てて追い出しましたよ
💦

カベチョロであるヤモリも夜にはしっかり出動されますよ

こんな自然感満載なMelatiです

明日は休業日ですが、ご予約は受付いたしておりますよ

■ご予約・お問い合わせ■
いずれかの方法で、ご予約・お問い合わせをしていただけます。
◆電話番号
080-1724-8098
お電話対応時間:9:00〜22:00
※施術中などお電話に出られない場合があります。
留守電にメッセージを残していただいた方にはコールバックいたします。
◆メールアドレス
infomelati@i.softbank.jp
(PCからのメールは受信できません)
infomelati616@gmail.com
(PC・携帯どちらも可能です)
◆Melati公式ホームページより「お問い合わせ」
◆LINE公式ページ「トーク」より
文末にお名前をフルネームでご入力下さい。

◆Facebookページメッセージより
080-1724-8098
お電話対応時間:9:00〜22:00
※施術中などお電話に出られない場合があります。
留守電にメッセージを残していただいた方にはコールバックいたします。
◆メールアドレス
infomelati@i.softbank.jp
(PCからのメールは受信できません)
infomelati616@gmail.com
(PC・携帯どちらも可能です)
◆Melati公式ホームページより「お問い合わせ」
◆LINE公式ページ「トーク」より
文末にお名前をフルネームでご入力下さい。

◆Facebookページメッセージより