複雑な気持ち
今朝早く、友達から旦那さんのお父様が亡くなられたとメールが来ました。
彼女は1年程前結婚をしたのですが、現在は彼女の実家で
お母さんと旦那さんと3人で暮らし、今年に入り、私と同じように
自宅でサロンを開業し、ようやくいい方向に行きかけていた頃だったのです。
ですが、旦那さんのお父様がお亡くなりになられたことで
彼女の身辺は一変してしまうようです。
旦那さんのお母様はご病気を患われているらしく
介護が必要なのだとか・・・
一緒に住むだけならまだしも、介護が必要となると
仕事は続けていけないと・・・
サロンを開業したけど、閉める形になると思うと
悲しげな内容のメールでした。
でも、長男のお嫁さんになったからには
避けて通れない道なので、彼女の心の中のどこかでは
そういう日がくるかもと、覚悟していたかもしれません。
だけど、その日があまりにも早かった・・・
私も胸が痛い思いです。
このブログを書こうかとても悩んだのですが
私も人ごとではないと思い
書き綴っています。
私も結婚した後は、主人になる彼のお母さんと3人で一緒に暮らすことに
なっています。
私も母が早くに離婚していることから
私が結婚をしたら、家を出ることは分かっていたのですが
彼が私の母を一人にするのも心配だと
結婚の話が出た当初はお互いの母親と一緒に住むという
ことも考えていました。
が・・・さすがに母親同士を一緒に住まわせるのも
互いの母に余計な気遣いを背負わせ、ストレスを感じさせるんじゃないかと思い
私の実家からも近い所に住むようにして
互いの母の様子を見れるようにしようということになり
もうすぐ、物件探しをしようとしているところです。
私の母も彼の母もまだ元気ではいてくれていますが
どちらもいい年になってきているので
あと何年かしたら、もしかしたら介護が必要になってきたり
するかもしれません。
それが、彼の母なのか、私の母なのかはわかりませんが・・・
どちらの母が介護が必要になった時
私は今の仕事を続けていけるか・・・
今回の友達のことで、考えさせられました。
もちろん今それを考えたところで
その時にならないと、分からないわけですが
私も数年かけて、今の状況に持ってこれたので
なんとしてでもサロンを閉めるようなことはしたくないと
思っています。
だけど、親の老後のことを考えないといけない年齢になってきたんだな~っと
ちょっと切なく感じます。
友達も私も長男の嫁になるので
お互い、親の面倒を見なきゃいけないのは避けて通れない道なので
彼女もいつかはこうなるとどこか覚悟はしていたのかもしれません。
だけど、セラピストとして仕事をすることが
とても好きだった彼女だけに
仕事ができなくなるということが、どれだけ辛いことかと思うと
とても悲しいです。
これからは旦那さんの実家に引っ越しをし
彼女は義母さんの介護に明け暮れる日々になるんだろうか・・・
精神的に強い子ではないので
ちょっと心配です。
でも、旦那さんはとってもいい人なので
きっとそんな彼女を守ってくれるだろうな~っと思っています。
親の老後のこと
みなさん考えていますか?