地震と災害対策
まずは今日のピグから・・・
石器時代 火山前にて・・・
ようやく焚き火?の中に入ることができました
背中があぢぃ~です(なんちゃって)
恐ろしいですね・・・
さて、本題・・・
この石器時代にも、噴火する前に、地面が揺れ地震が
起きますが、実際にも地震がありました。
昨日・一昨日二日も・・・
私が住む佐賀県は、比較的地震が少ない所で
佐賀に引っ越してきてから
福岡の西方沖地震があるまで、地震が起きたことが
ないくら、地震には縁がない所なのですが
ここ2日震度1なのですが、地震があります。
大した揺れではないので、そんなに怖くはないですが
滅多に揺れない地域なだけに
やっぱり地盤がおかしなことになっているんじゃないかと
心配になります。
阪神淡路大震災のような大きな災害が起きてしまった時
逃げ場の確保や、災害グッズ、皆さんはキチンと準備や確認は
されてますか?
我が家では、災害グッズは数年前から準備しています。
数日分の水や、食糧、医薬品やその他諸々・・・
年に1度くらいですが、賞味期限などがないか、確認を
しているのですが、そろそろしておかないといけないかなぁ~っと
思っています。
ホントは、部屋に靴も置いておいた方がいいんですよね・・・
大きな地震や災害が起きた時には、足場が悪く、ガラスが割れたり
色んな破片などが散乱するので
素足だと、怪我をしてしまうので
靴は自分の近くに置いておいた方がいいと聞きました。
だけど、実際置いてないんですけどね
でも、簡単に履ける靴を用意しておこうかと思ってます。
いざと言う時、の備えがないと、結局は国や自治体に頼らざるを得ない
状況になります。
でも、一人一人がちょっとずつ、色んな物を備蓄しておくことで
きっと、気持ち的にも違うと思います。
一番大事なのは、水ですね・・・
水やガスは非常にライフラインの復旧が遅いので・・・
ちょこっとでいいです。
災害グッズ作ってみませんか?