風邪対策とティーツリーオイル | 【佐賀 有田】✨からだ美人サロン✨毛穴ケア/肌質改善フェイシャル/疲労回復系ボディケア Melati

風邪対策とティーツリーオイル

久し振りのDiary1です(^^;)


まだまだ日中は暑かったり日差しが強かったりしますが、朝晩の空気はすっかり秋ですね…

気温差がある日々なので風邪を引いた方いらっしゃいませんか?

私は9月中旬に何年か振りに風邪を引いてしまいました。

すぐに病院に行ったので、幸い長引くこともなく予約をお断りすることもなく良かったと思っていますが、この冬にまた風邪を引かないように十分に注意しなくては…と思っています。

33年間生きてきた中で最近思うのは、私は9月に風邪を引きやすいということ…

子供の頃に喘息を持っていたこともあるのかもしれませんが、季節の変わり目、特に夏から秋に変わる時が弱いようです。

手洗いうがいをこまめにしなくては…


さて、ここでアロマの話です。

これから悩むだろう風邪予防に一役かうのが

「ティーツリー」

ティーツリーはラベンダーに並んで非常に万能なアロマオイルの一つです。

とにかく感染症には欠かせない精油です。

殺菌(連鎖球菌、ブドウ球菌、大腸菌など)はもちろん、各種のウィルス、真菌(カビ)に対しても威力を発揮します。

ラベンダーと同じく原液塗布が可能なので安心して使用できます。

毎日バスタイムにティーツリーのオイルを入れて入ったら浴室にカビが生えなくなったという話もあるくらいです。

主婦湿疹などの皮膚がなかなか治らない時はもしかすると殺菌が患部にふれて治るのを遅らせてる可能性もあると言われています。

そんな時はローションやトリートメントオイルではなく、密ろうで作る軟膏にティーツリーを入れるといいですね☆

患部をコーティングして殺菌に触れないようにしてくれますし、軟膏にするとティーツリーを患部に留めておけるからですね。


そして最初に触れた風邪…

ユーカリオイルとブレンドして吸入すると、スーっとした香りが体内に浸透しイガイガした喉や鼻水、鼻づまりなどの煩わしいことからも解放されやすくなります。

あとはうがいにもティーツリーは使えます。
コップ一杯のお水にティーツリーオイルを一滴入れうがいをすると感染しにくくなり炎症を少しでもなくす働きをしてくれます。

怪我をした時の消毒にも役に立ちますので、旅行などの時にも持参すると安心な一本ですね♪

どのアロマから買ったらいいんだろうと悩む場合は、ラベンダーとティーツリーはあると助かるアロマオイルになるかと思います。

是非この冬の風邪防止にご準備してみてはどうでしょうか?