たった ひと言 ~ゆうきのうた | info_master通信

info_master通信

気軽に音楽でも聴きながらブログをお楽しみ下さい:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

ゆうきのうたPV

   



一つのことばでけんかして、

一つのことばでなかなおり。

一つのことばにおじぎして、

一つのことばにないている。

一つのことばはそれぞれに、

一つのいのちをもっている。

みんなでいおうよ、ありがとう…… と。



  私は、プロフィールに書いてあるように以前、某大手進学塾の教員(校長、地域責任者、本部教科責任者)をしていたことがあります。

  今はもっとやりたいことが別にあったので、退職して、次の夢に向かっていますが。

  これは余談ですが、塾の校長は、みなさんのイメージよりは若い方が多いですよ。

  因みに私は、27歳から10年間生徒数500名規模の校長を経験しました。


  そしてこの塾(株式公開の会社です)では、人を大切にすることを学びました。

  生徒のため、保護者のため、社会のため、社員のために、尽力することも。


  これも余談ですが、ご存知でしたか?

  塾の管轄は文部科学省ではなく、サービス業なので経済産業省が管轄省庁です。


  ここで、サービスに関することも多くのことを学び、身につけることも出来ました。


  また「ひと言」の大切さについては、機会を通じて、塾の生徒や保護者の方々に発信したり、

  教員(研修も担当していましたので)には、「ひと言」の大切さというより、「重み」についてよく話していました。


       たったひと言で 励まされ、

       たったひと言で 傷つき、

       たったひと言で こころ温まる


  
  私個人としては、谷川俊太郎さんの「一つのことば」という詩も好きですが、

  某幼稚園の園長先生の書かれた「たったひと言」の詩の方が印象深いのですが、

  また改めて紹介したいと思います。



2010年も第2回として、「たった一言で」コンテストがあるみたいですよ。

  6月から応募開始の予定だそうです。


    http://hitokotode.com/index.html