情報商材バカQ&A | 情報商材に騙された情報商材バカの君へ餞を

情報商材に騙された情報商材バカの君へ餞を

ネットビジネスで一攫千金を夢見ている君たちへ。もう、終わりにしよう。

Q&A


Q1.情報商材って何ですか?

情弱を騙して大金を巻き上げることが目的で作られた、
「情報」という曖昧で形のない商材。

多くはPDFで提供され、音声や動画もある。
利益率が非常に高い。



Q2.情報商材バカって何ですか?

主に「お金が稼げる情報」中毒となって情報を買い漁り、
お金を稼ぐどころかお金を失ってしまう人をさす。

机上の空論や架空のビジネスモデルに騙され、
そのすべてを販売者やアホリエイターのせいにする。

情報を買う行為で絶頂を迎え、
ノウハウを実践する気などさらさらない。

>>返金おめでとうございます
>>情報商材バカ判別法



Q3.このブログの目的は何ですか?

暇つぶしの実験



Q4.エローラって誰ですか?

そういう君は、誰なの?

>>I took it for granted that he would help me.



Q5.詐欺情報を買ってしまいました。返金してもらえますか?

販売者に問い合わせたら?

君は自分の意思でその情報を購入したんだから、
何でも人に頼らず、まずは自分で行動することを覚えたほうがいいよ。

いずれにせよ、もう情報なんて買うのはやめることだね。



Q6.情報商材の価格はどのように決定しているのですか?

君がちょっと無理をすればねん出できる額を上限とし、
ある程度手軽に購入できるであろう金額を下限としている。

はなから騙す気なら、泣き寝入りするであろう金額も考えられているかもね。

無料オファーや低単価情報は、その後にバックエンド商品がある。
つまり、単なる撒き餌。

ちなみに、1万円と9,800円では売上本数が変わる。
9,800円と9,700円でも違うんだよ。



Q7.セールスレターってなんで縦長なんですか?

そのほうが売れるというデータがあるから。
ただし、モバイル端末向けだとページを分割したほうが売れる。



Q8.高額塾に入塾すれば素人でも稼げますよね?

はい。無理です。

高額塾で稼げるのは、塾創設者。
たとえば入塾費用30万円だとして、300人集めたらいくら稼げる?

月額課金制だと毎月安定した収入が得られるしね。
そのノウハウ自体も販売されているぐらいで。



Q9.どうしてこのブログにはアフィリエイトリンクがないんですか?

お遊びブログだから。

アフィリエイトリンクをおくべきブログとそうじゃないブログがある。
それはサービス側の規約うんぬんの話じゃなくね。

(※10月よりGoogleアドセンスをお試し表示中)



Q10.おすすめの情報商材はありますか?

ないよ。

君に何を紹介したって、豚に真珠、糠に釘。



Q11.エローラさんのメルマガはありますか?

あるけど、情報商材バカは購読禁止。
おそらく、立ち直れないほどのショックとダメージを受けるから。

Ellora's eye




■□■□■□■□■□

随時更新予定。

扱ってほしい疑問はコメント欄へどうぞ。