PCでアクセスすると、メッセージボードとフッタに告知があるだろう?
現在、専用サイトを作っている最中。間もなく公開するのでお楽しみに。
ブログを書く余裕がないので、今日は手抜き。

下劣な読者登録
最近ほとんど承認していない読者登録申請。
なぜって、こんなのばかりだから。
ブログがアメーバにより削除されましたので、もう一度作成しました。再度読者登録させていただきました。よろしくお願いします。
ゴミだから消えたほうがいいんじゃないですか?
前ブログで読者登録してもらった記憶もないし。
エローラ 情報商材バカに引導をさん。はじめまして。よろしくお願いします。
はじめまして。さようなら。
ブログを拝見させていただきました。とても参考になりました。もしよろしければこれをご縁に私のブログの読者になっていただけないでしょうか?ためになるすばらしい情報をお伝えしていきます。よろしくお願いします。
一方的なものを縁というのなら絶縁させていただきます。
エローラ 情報商材バカに引導をさんはじめまして、ブログ『億万長者の思考法』を配信してます大槻鉄也と申します。ブログを拝見させて頂きましてまた見に来たいと思いました。宜しければ読者登録させて頂ければと思います。ブログの更新楽しみにしています。今後とも宜しくお願い致します。
ツールであちこち登録するのが億万長者の思考ですか?
とまあ、こんな感じのがたくさんあって、
放置していたらいつの間にか消えていたのもあったね。
一方その頃、大先生方は
アメブロで集客やら稼ぐやらを推進している大先生。
ご自分は主にメルマガで必死な売り込み。
なんとかアフィリエイト、せどり、テンプレート、PPC、オークション...
毎週のように違う商品を読者に勧め、
もはやご自分の稼ぎを確保することで頭がいっぱいらしいね。
号外配信が定期配信の一部に組み込まれているし、
通常のメルマガだって90%が広告。
いや、広告と見えないようにしているだけの話で、
その実100%が広告と言っていいかもしれない。
もっとスマートに上品にできないものかな。
すごく下品だと思う。
それがブランディングだというなら、何も言えないけどさ。
ブランディング
ブランドというのは、簡単に言うとイメージのことだよね。
様々な要素が複雑に絡み合って、ぼんやりとしたイメージができる。
そのイメージを良い方向へできるだけ明確にもっていくのがブランディング。
たとえばアメブロ界隈に多数いらっしゃるコンサルタント諸氏。
「○○○@××コンサルタント」なんてアホな肩書きをつけていらっしゃる。
それが「集客コンサルタント」であった場合。
ブログを見てランキングが低かったらどうだろう。
『集客コンサルタントなのに集客できないコンサルタント』というイメージになる。
セミナー開催します!と告知しておいて何日も席が埋まらないとか。
こうなるともはやギャグになってくる。
いや、多分ウケ狙いでやってると思うよ。
真面目にそんなことをやる人なんていない。まともなら。
で、今のアメブロ内のアフィリエイターはお下劣だし、
そこら辺にいる大先生以下犬先生共は総じてお下品。
それが一般人の持つイメージ。
「何こいつらうざい」と一蹴されてお終い。
時代は繰り返すので、やがて一周するでしょう。
じゃ、また。