So-netブログの異変は一部アホリエイターのせい | 情報商材に騙された情報商材バカの君へ餞を

情報商材に騙された情報商材バカの君へ餞を

ネットビジネスで一攫千金を夢見ている君たちへ。もう、終わりにしよう。

やあ、君か。

現在アメブロでは削除ブームが起きているんだけど、
So-netブログに一部アホリエイターが流れているのは知ってる?

今はちょっと問題が起きているようなんだけど、
それというのもアホリエイターのせいなんじゃないかな。

いつの時代も不具合の陰にはアホがいるもんだよ。


So-netブログ




なぜSo-netなのか

コンサル先生様はアメブロ集客をメインに活動を続けていらっしゃるけど、
次はいったいどうすれば?と頭を抱えている方もちらほら。

無料ブログサービスをメインにやっていきましょう、
なんてもともとリスクが大きすぎる話でさ。

これからはWPをメインにしてアメブロはサテライトとしていきましょう、
なんて教えていくんだろうか。


一部アホリエイターがアメブロをメインとしつつも、
徐々にSo-netに流れているのには理由がある。


その情報を売っている人間がいるから。


「So-netブログはアクセス数集めやすいんです」ってね。

僕もやってみたけど、確かにアクセス数だけ見るとアメブロを遥かに超えている。
それがどのようなアクセスなのかは抜きにして。

100や200なんて簡単だから、君もやってごらん。
急上昇キーワードでもちりばめて、タグを使えば簡単だよ。




利用者急増中?

So-netブログをはじめる際に、ID登録が必要になる。
そのIDが2種類あってね。

ひとつが、So-netユーザID。
もうひとつが、メールアドレスID。

後者のメールアドレスIDは現在登録停止中。

>>メールアドレスIDによる新規ご登録の一時停止について


ほとぼりが冷めるまで登録停止かもね。

アホリエイターがブログを量産して、
広告をベタベタ貼りまくった結果こうなっていると推測できる。

4月に入ってからも、アクセス集中によるサーバ負荷のため不具合が何回か起きているし。


削除されているブログもあるようだから、
情報販売者は大変だね。

ノウハウを売ったのにそのノウハウが使えないなんて。

過度に広告目的やスパム行為とみなされるブログについては、規約に準じて判断を行い、警告や利用停止をさせていただく場合があります

商用利用や、アフィリエイトプログラム、広告バナーを掲載することは可能ですか?



『店頭に粗悪品ばかり並べていても、客数が多ければ売れるんです!』
こんなコンサル先生様がいたら笑っちゃうよね。

それを信じて実行するバカも笑えるよ。


これからどうなるかわからないけど、
害虫ブロガーとアホリエイターなんて一掃されればいいのに。



じゃあ、また。