今日はね、あまり乗り気じゃないんだよ。
ここのところ年末年始の準備で忙しくてさ。
来春以降の予定も決めなきゃいけないし、クライアントも増える一方。
君もこんなブログなんか読んでないで、さっさと仕事しなよ。
まあ、何をどうしようと君の自由なんだけどね。

ネットでもリアルでも何だってできる。
ネットとリアルを区別すること自体おかしな話ではあるけれど、
便宜上わけておくとしようか。
君がこれから何をしたいのかわからないんだけど、
多分お金を稼ぐということに興味関心があるはず。
その手段として何を選択するのか。
ネットを介してお客様と接するビジネス。
リアルにお客様と接するビジネス。
どちらも決して楽ではないし、成功する確率も同じ。
ただ、ネットのほうが初期投資があまりかからないけどね。
(後々ちゃんと投資する必要はあるから、誤解しないように。)
君がやりたいようにすればいい。
どんな商材を取り扱うのか。
どこで売るのか。
誰に売るのか。
単価はいくらで利益はどのくらいで。
自由に決めればいい。
ブログでイメージを伝える。
メルマガで販促する。
営業に回る。
給料はどのくらいで何人雇うのか。
好きにすればいい。
ただし、1つだけ言っておくよ。
すべてのことに責任を持つこと。
自由と責任は比例する
会社に勤めているのであれば、ある程度自由を奪われているよね。
たとえば出勤時間は決められているし、与えられる仕事も決められている。
その分、いろいろなところで会社に守られている。
責任を負うのは業務のほんの一部分だけ。
もしかすると、自由に憧れて独立を夢見ているかもしれない。
そうなると責任はすべて君の肩にかかってくる。
商品が売れなければ、お金は入ってこない。
それでも従業員に給料は払わなきゃいけないし、取引先への支払いもある。
何とかお金を工面しなきゃいけない。
そして商品のどこが悪いのかを分析し、修正しなきゃならない。
価格?ターゲット?時期?品質?
毎日遊んで暮らしながらお金がどんどん入ってきて・・・
そんな生活とは程遠い。
でも、それが現実。
お偉い大先生方は教えてくれないよ。
彼らは君に夢を売ることが商売だからね。
夢から醒めないように商品を売ってくれるしセミナーだってやってくれる。
現実に戻っちゃったら、はいサヨウナラ。
それはどうでもいいとして、
君はその責任をどう考えているんだろうか。
ネットだから適当なことを言っても大丈夫。
→そこら辺のなんとかコンサルタントと一緒。
ネットだからゴミを売っても大丈夫。
→詐欺師、確定。
ゴミ情報を売られてアホリエイターや販売者のせいにしてるぐらいだから、
これから責任を持ってやりなさい、なんて無理な話なのはわかっている。
だからこう言っておこう。
責任持たなくていいから、立ち去りな。
じゃあね。