現在、アドロジはECサイト運営の補助システム「NASシステム」によって業績を大きく伸ばしています。「簡単に収益が得られるなんて信じられない」「そんなに簡単で便利なシステムがあるとは思えない、怪しい」などの噂も聞かれます。

アドロジは実際に怪しいサービスなのでしょうか?それとも信頼と実績を有する安心感のあるサービスなのでしょうか?

今回は、アドロジのNASシステムが怪しいという噂を解剖しながら、「アドロジの実態と真実」について紹介します。

 

アドロジについて

アドロジの会社概要と事業内容について紹介します。

 

株式会社アドロジの概要

会社名

株式会社アドロジ(ADOLOGIInc)

所在地

〒105-0012

東京都港区芝大門1-3-8 VORT芝大門Ⅱ 5階

代表者名

代表取締役 栗原政史

設立

平成27年10月27日

電話番号

03-5244-9650

事業内容

輸出入を伴う通信販売、輸出入・通信販売コンサルティング、広報・PR支援サポート、システム開発

アドロジは、輸出入を伴う通信販売、輸出入・通信販売コンサルティング、広報・PR支援サポート、システム開発などを行う会社として平成27年に設立されました。物販事業、物販システム事業、広報PR支援事業の3つの柱を中心に事業を展開する中、着実に信頼と実績を積み重ねています。


アドロジの事業内容

①物販事業
日用雑貨、キッチン雑貨、知育玩具、おもちゃ、スポーツ用品、カー・バイク用品など数千点以上の国内外商品、自社ブランドのOEM商品などを取り揃え、多様なニーズに応えられる商品を各種ECサイトで販売しています。

 

②物販システム事業
独自開発したNASシステムは、ショッピングサイトを活用して累計10億円以上の販売実績を誇っています。1日30分から1時間程度の短い作業時間で自動的に売り上げを作ることのできる画期的なネット販売システムです。

 

③広報PR支援事業
中小企業や個人事業主の利用者の予算的負担を軽減して、TV・雑誌・新聞等の各種メディアからの取材を獲得できるようサポートしています。また、商工会議所などでの公演会活動も行っています。年々講演依頼も増えてきています。

アドロジが怪しいと言われているのはなぜ?

新時代のネットショップ運営の補助システムとして有名なNASシステムは、なぜ怪しいと噂されているのでしょうか?

 

NASシステムが凄い

 

NASシステムは自動で収益が上がる仕組みとなっています。そこで、NASシステムを使ったこともない人たちが勝手に怪しいと思いこんでいることが主な原因と考えられます。実際には、多くの利用者が成果をあげています。以下に実際の利用者の口コミをまとめました。

 

飲食店を経営しています。コロナの影響で客足や収益が減り、副収入を得る道を模索する中でNASシステムと出会いました。怪しいという声があることもPC上で知りましたが、自分のペースや隙間時間でできることに魅力を感じ、説明会に参加しました。スタッフの丁寧な対応を受け、実際にやってみようと決心しました。今では年商約600万円で、利益率は10%くらいです。お客様からの注文商品を探せなかったり勝手に取引をキャンセルされたりと、困ったことが生じた際は、サポートを受けることで解決してきました。アドロジのサポート体制は優れていると言い切ることができます。(50代 男性)引用:YouTube

 

フリーランス美容師として働いています。副業を充実させ、収入面での安定を図りたいと考え、NASシステムを利用するようになりました。特に無在庫という点が他の物品販売と比較しての魅力でした。システムの導入費用もかかるので不安はありました。また、NASシステムで儲からなかったという声も見聞きしましたが、実際にはZOOMや電話などで丁寧にサポートを受けることができ、いろいろな課題を乗り越えてきました。昨年の年商は960万円、純利益は150万円でした。(20代 男性)引用:YouTube

 

以上のように、更なる収入の増加・副業収入を目的にNASシステムを利用し、大きな成果をあげている利用者も存在しています。

 

アドロジの価値観・理念

アドロジの社風がホワイト企業すぎる点も、勝手な思い込みを助長させているようです。

 

アドロジの社風の特色に「人」を大切にすること、創造性と革新性に重きが置かれていることがあり、それらの具現化する取り組みとして「出戻り制度」や「大人の社会見学」などの福利厚生の充実、社会貢献活動の展開があります。こうしたアドロジの取り組みを外から見るとホワイト過ぎて、懐疑心を抱く方もいるかもしれません。しかし、現実に社員の多くが恩恵を受け、前向きに仕事に励んでいるのがアドロジの実像なのです。アドロジの充実した福利厚生やクリーンな社会貢献活動を行う社風は、社員の満足度を高め、創造性を育み、多方面への企業成長を促しているのです。

 

悪い口コミに引っ張られないことが大切

アドロジの事業展開内容やNASシステムの運用・展開に関する知識や理解が十分ではない方、あるいは実際に運用したことのないユーザーやネットの口コミから「本当に儲かるの?」「なにか怪しい」などといった声や意見が寄せられることがあります。

特に「自動で収益を得られること」「アドロジの社風がクリーンすぎること」で「アドロジは怪しいのではないか?」と疑問に感じる方もいるはずです。しかし、実際には福利厚生が充実しているアドロジの社風のもと開発されたNASシステムによって多くの利用者が成果をあげており、安心できるサービスとなっています。

これまでにショッピングサイトを実際に運営し、多くの苦労を重ねてこられた方から、NASシステムが効率よく安定的に利益を上げることに関して、懐疑的な見方をされる場合もあります。しかし、従来のネットショップのデメリットを解消する仕組みがNASシステムには整備されているのです。

また、アドロジでは、パートナーの方が契約後に不安を抱え込まずに安心して事業展開ができるようなサポート体制を整えています。具体的には開業過程・顧客への対応・商品の返品などに関する不安や疑問が生じた場合やショップ運営上の助言を受けたい場合などにヒアリングを行い解決・提案できる場を設けています。

 

アドロジが開発した物販システム「NASシステム」

アドロジが独自に開発したNASシステムについて解説します。

 

NASシステムの仕組みと概要

NASシステムの仕組みを端的に言い表すならば「自動化」です。最大の特徴は、アメリカECサイトから品物情報を抽出し、日本のECサイトに最大3万点まで商品を自動登録することが可能となりました。そして、在庫を一切抱えることなく、短い作業時間で自動的に売上を作ることができるようになったのです。NASシステムはアドロジが開発した新時代の画期的なネット販売システムです。

 

ネットショップ運営のデメリットとリスクを低減

NASシステムによって多くの作業が自動化され、ネットショップ運営で最大のネックだった「商品の出品準備に膨大な作業量が必要となる」「初期の投資費用や経費がかかる」という課題をクリアすることが可能となりました。また、ネットショップ運営を行う際の大きな不安要素の1つが在庫リスクでした。NASシステムは、実際に商品が売れた場合のみアメリカECサイトより取り寄せ購入するシステムとなっているため、在庫リスクを抱える必要がなくなるのです。これにより、初心者でも簡単に参入できるモデルを実現しました。ただでさえ、ネットショップ運営は参入障壁の高いビジネスモデルです。在庫リスクや多額の初期費用などの問題もあれば、初心者は失敗を恐れ、チャレンジが難しくなってしまいます。しかし、従来のデメリットをまるっとカバーしたNASシステムの登場によって、会社員や主婦の副業としても取り組みやすいビジネスとなりました。

 

収益がしっかり得られる

NASシステムでは、商品の「登録」と「購入」という2つの作業を行うだけで物販販売が完結します。「登録」はアメリカECサイトから商品情報を抽出し、日本のECサイトに最大3万点まで商品の自動登録を行う作業です。「購入」は成約した商品を取り寄せる作業です。NASシステムは商品情報や利益額の算出、競合と比較した価格設定などもすべて自動で行います。面倒な作業を削減することで、1日30分から1時間程度の作業を継続していくことにより、ネットショップ運営を展開することができるのです。

 

アドロジは怪しい?まとめ

今回の記事では、アドロジの会社概要、なぜアドロジが怪しいと言われているのか、ネットショップ運営の補助システムである「NASシステム」について紹介しました。

「怪しい」という噂の背景には、理解が乏しい状態や中途半端な調べ方による思い込み、アドロジのクリーンすぎる社風などが原因にあります。

 

アドロジの取り組みやNASシステムの運用に関する正しい知識と理解を得るためには、合同説明会への参加やサポート体制の利用と活用が欠かせません。

まずはネットの噂に惑わされることなく、自分の耳と目で判断するために説明会への参加をおすすめします。