杜若るみの生きづらさ体験記

杜若るみの生きづらさ体験記

小説家兼イラストレーター兼ゲームクリエイター。

不登校/リストカット/いじめ/養護施設など、
さまざまな生きづらさを抱える当事者として、
その想いを多くの人たちに伝えるために日々活動中。

Amebaでブログを始めよう!

ここしばらくブログを更新していなく、

気づけばキーボードを打つ速度も遅くなり、

PCと向き合うのを避けていたような気がしている。

 

朝起きて、

真っ先にPCでブログを書く。

 

そんな自分は少しも想像できないけれども、

それでも書いていきたいと思う。

 

今回からは今まで体験した「生きづらさ」や、

そういう「生きづらさ」に対する見解などを語っていきたい。

 

つい先日料理をしていたときのことなのだが、

トングの横のするどい部分に親指をひっかけてしまい、

見事に血が出てきた。

 

まさかとは思ったが、

トングで切れたのは初めてだったこともあり、

なかなかに新鮮味を味わっていた。

 

ただ、

血の量はそこまででなく、

いまでは特に問題なく生活できている。

 

そんなときわたしはある出来事を思い出した。

 

それは、

わたしが初めて「リストカット」をした日のことだ。

 

この記事を見ているということは、

少なからず「リストカット」という言葉を聞いたことはあるだろう。

 

「リストカット」とは、

通称「リスカ」とも呼ばれ、

自らの腕を切りつけて快楽を得るとともに生きているという感触を味わうことのできる自傷行為である。

 

こう聞くとなんだか肯定派のように思えるかもしれないが、

実際のところ普通の人がやっても腕が痛いだけだろう。

 

ただ、

わたしがそれを体験したときには絶望のピークだったこともあり、

そこまで痛くはなかった。

 

痛いというよりかは安堵すら感じていたほどである。

 

なんというか、

そういう感情が荒ぶって精神が崩れたときにやっていたので、

むしろホッとしたというか生きてるんだなという安心感に包まれていた。

 

そんなこんなでやや懐かしい感じではあったものの、

実を言うと、

つい先日も経済的または精神的に追い詰められていたことから、

自殺を試みようとしていた。

 

そこをなんとか踏みとどまり、

リスカをすることによって難を逃れた。

 

一般的にリスカはよくないものだと認識されているようだが、

リスカには自殺を止める・とどめる効果があり、

そういった面では人として大切なことだと思った。

 

誰かが死ぬよりも、

誰かが生きてくれる方がいいとわたしは思う。

 

もしあなたが自殺しようとしているのなら、

一回リスカしてもいいから思いとどまってみて。

 

※↓ちなみにこれはその時の写真

 

 

▼登録よろしくお願いします!

 

YouTubeチャンネル【杜若るみの創作ちゃんねる】

 

pixiv【杜若るみの創作部屋】

 

pixivFanBox【杜若るみの創作部屋】

 

こんにちはこんばんは、

燕燕です。

 

皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

 

今日はやや気分が良く、

集中して作業に取り組めそうです。

 

前回は、

「ラノゲツクールMV」から「ティラノビルダー」へとゲームエンジンを変更したという話をしました。

 

↓そちらの記事はこちらから

 

今回は『シナリオ作り』。

 

と言っても、

すべて終わったのではなく設定の決定と、

冒頭の書き出しです。

 

ストーリー作りはノベルゲームにおいて重要な要素の一つにして、

最も無視できない部分だと思っています。

 

なぜなら、

ノベルというだけあって、

物語があるからストーリーが進むわけで、

ノベルゲームにおいてシナリオ部分は代役が効かないからです。

 

そして今書いているシナリオですが、

これが自分でもクソどうでもいいってぐらいアホらしい内容を考えています。

 

一言で表すと

「もしも主人公がティッシュになってしまったら」。

 

文字に起こして改めて読むでみると、

心底どうでもいいですね。

 

ただ、

このアホらしさをより精密に表現することができれば、

初めての作品にしては面白くなるのではないかと思います。

 

なぜこんなのを考え付いたのかって?

 

たまたまです。

 

たまたまティッシュを使っていたら、

「そういえばティッシュって無駄に使われがちだけど、ティッシュに気持ちがあったらどんな感じなんだろうか」

とか考えていたら、

なんか手が止まんなくなっていました。

 

いやホントにくだらないですけど、

完成したあかつきにはぜひプレイしてみてほしいなと思います。

 

あと、

これをノベルゲームとしてじゃなくて、

アクションゲームとして作ったって人がいましたら、

ぜひご連絡お願いします。

 

真面目な話、

まあまあやってみたいなという期待感はあります。

 

誰もやらなかったときには、

個人的に作るかもしれませんので、

よろしくお願いします。

 

現在はノベルゲームを中心に制作しています。

 

過去にUnityでゲームを制作したことがあるので、

参考までに載せておきます。

 

また、

実際にUnityでノベルゲームを作っていた際に、

すごく参考にさせていただいたおすすめの本も載せておくので、

ぜひチェックしてみてください。

 

 

 

▼登録よろしくお願いします!

 

YouTubeチャンネル【Re:ゼロから始めるゲーム・イラスト制作】

 

pixiv【燕燕の作業部屋】

 

pixivFanBox【燕燕の作業部屋】

 

こんにちはこんばんは、

燕燕です。

 

新しいゲームエンジンで作り始めたところでしたが、

前回の「ラノゲツクールMV」が使いにくかったこともあり、

「ティラノビルダー」を昨日から使い始めました。

 

↓前回の記事はこちらから

 

まず感想を述べるのならば、

使いやすい!

 

まさにこれに尽きる。

 

もちろん無料ではじめたこともあり欲しい機能がなかったりもするが、

変数を入力すればすぐにできるし、

調べたらすぐ出てくるし、

なによりチュートリアルが分かりやすすぎることから、

使いやすさは「ラノゲMV」よりはるかに上だと思います。

 

しかし使いやすさは抜群ですが、

機能性はイマイチ。

 

もちろん普通にノベルゲームを作りたいというだけならやって損はないどころか、

PRO版を払ってもいいと感じるレベル。

 

ただ、

わかってたこととはいえ、

デフォルトから大きく外れたことはできないことから、

いずれは「Unity+宴」が理想だと改めて思いました。

 

しかし、

これからノベルゲームをベースにゲームを制作していくのなら、

「ティラノビルダー」は最適だと感じました。

 

わかりやすく数に表すと、

現時点では「ラノゲMV」が星1~2、

「ティラノビルダー」は星3(PRO版なら星4)ですね。

 

まだラノゲMVの製品版が届いてないことから断定はできませんが、

体験版と製品版に差異がないのなら、

 

 「ラノゲMV」<「ティラノビルダー」<「ティラノビルダーPRO版」<=「Unity」

 

ってところでしょうか。

 

あくまでわたしが実際に使ってみて感じた、

率直的な一個人の感想なので、

そのまま鵜呑みにすることはやめましょう。

 

一番は実際に使ってみて、

自分の目で確かめてみることですね。

 

「百聞は一見に如かず、されど一見は一体に如かず」とも言いますし。

 

現在はノベルゲームを中心に制作しています。

 

過去にUnityでゲームを制作したことがあるので、

参考までに載せておきます。

 

また、

実際にUnityでノベルゲームを作っていた際に、

すごく参考にさせていただいたおすすめの本も載せておくので、

ぜひチェックしてみてください。

 

 

 

 

▼登録よろしくお願いします!

 

YouTubeチャンネル【燕燕の書斎】

 

pixiv【燕燕の作業部屋】

 

pixivFanBox【燕燕の作業部屋】

 

こんにちはこんばんは、

燕燕です。

 

最近はゲーム作りに熱中し、

頭の中の8割がた「ゲーム制作」に変わりつつあるこの頃ですが、

いかがお過ごしでしょうか。

 

もうね、

ほんと地獄。

 

簡単にゲームが作れちゃうとか謳ってるのはまず詐欺なので、

皆さん騙されないように。

 

ところで、

何故日記を書こうと思ったかいくつか理由はあるんですが、

率直に言うと「ゲーム制作がつらすぎて吐き出せる場所が欲しい」と思ったから。

 

こんなこと言ったらあれだけど、

どんなものでもとにかくゲームを作っている人はすごいと素直に称賛したい。

 

 

で、

今日使い始めたのは「ラノゲツクールMV」というノベルゲーム専用のゲームエンジン。

 

これがもう分けわからん。

 

しかも、

簡単なことで名前は知られてるからいざ体験版からやってみるとまじわからん。

 

始めたてで慣れてないからかもしれないが、

とにかく検索にひっからないうえチュートリアルが意味不明すぎて、

思わず「マジでヤバイ!」と叫んだほど。

 

普通Unityとかだと別の人がこうやって作りましたとか投稿してるから自分で調べる癖があればある程度は可能なんだけど、

ラノゲMVはなぜか誰一人としていない。

 

だから、

チュートリアルを見て自分で組み立てなきゃいけないんだけど、

そのチュートリアルが分かりにくすぎるから難易度が急増してるんだよね。

 

加えてスクリプトもなにを使ってるかわかんないし、

前はUnityのC#を使ってて明らかにそれとは系統が違うことはわかるけど、

結局言語がわかんないから理解のしようがなくて、

泣きっ面に蜂状態。

 

とにかくざっと触ってみた感想としては、

「今までで腹立つ上使い勝手が悪い」である。

 

ただ、

まだ一日目なので一か月ほど使っていってそれでも評価が変わらなかったら、

おとなしく別のゲームエンジン使うことにする。

 

ちなみに、

Unityでノベルゲームを作ったことがあるので、

参考までにURLを載せておきます。

 

興味があれば是非!

 

▼登録よろしくお願いします!

 

YouTubeチャンネル【燕燕の書斎】

 

pixiv【燕燕の作業部屋】

 

pixivFanBox【燕燕の作業部屋】

 

こんにちはこんばんは、

燕燕です。

 

先日は、

実際にノベルゲームを制作しノベルゲームの募集をかけさせていただきました。

 

今回はさらに踏み込んだ内容と言いますか、

前回お伝え切れなかった「役職」について説明していきます。

 

また前回の記事は参考までに記載しておきます。

 

募集中の役職をひとまず挙げていきます。

 

・キャラクターデザイン、原画(1人)

・立ち絵キャラクター(1人)

・背景(1~2人)

・動画編集(1人)

・歌、作詞、作曲(3人)

 

以上です。

 

ちなみにわたしの担当は、

企画/運営/シナリオ/スプリクト/タイトルロゴ・アイコンデザインなどです。

 

BGMや背景、キャラクターなどはフリー素材から持ってきて作ることも可能ですが、

背景を描いてくれる人がいるのとそうでないのとではまったく違います。

 

著作権や細かい要望なども出てくることも想像すると、

それらの有無は雲泥の差ですね。

 

ではここからは各役職を説明していきます。

 

 

 キャラクターデザイン、原画

 

キャラクターデザインや原画は厳密一人の方を募集しています。

 

理由としては、

イラストは描く人の個性やちょっとした癖などで大きく変わってきてしまうからです。

 

理想としては、

イラストをデジタルで描いたことがあり、

わたしよりもイラストが上手な方ですね。

 

わたしは趣味としてイラストを描いているのですが、

気になる方はpixivよりどうぞ!

 

 立ち絵キャラクター

 

理由は「キャラクターデザイン、原画」と同じく、

描く人の個性やちょっとした癖などで大きく変わってきてしまうからです。

 

理想としては、

イラストをデジタルで描いたことがあり、

わたしよりもイラストが上手な方、

その上で「Live2D」を使ったことのある方にお任せしたいです。

 

「Live2D」って今結構流行ってるぽいんですが、

Unityで制作することに限らず、

ノベルゲーム全般で応用しやすいことから結構おすすめされることの多いツールです。

 

 背景

 

理由は前述した通り、

細かい要望などに対応しやすくなるからです。

 

フリーゲームでは基本素材で何とかなってしまうものです。

 

ただ、

どうしても世界観を醸し出したいときや、

理想に近いアングルや場面を想像したときに合わせにくいものです。

 

実際作っている中で感じていましたし、

「こういう背景を誰か描いてくれないかな」と何度も考えたほどです。

 

理想は、

デジタルで背景を描いた経験があり、

自然などを描くことが得意な方が一人。

 

同じくデジタルで背景を描いた経験があり、

建物などを描くことが得意な方が一人。

 

合計で二人はいてくれると心強いかなと。

 

 動画編集

 

これは少し変わっているかもしれませんが、

今の時代YouTubeやTiktokなど、

映像から情報を得ることが増加しています。

 

そんななか、

PVを制作することがゲームを知ってもらう大きなポイントの1つです。

 

理想としては、

YouTubeなど(YouTube以外でも可)で実際に動画編集をやったことがあり、

ノベルゲームに少しでも興味がある方。

 

百聞は一見に如かず、

されど一見は一体に如かずということです。

 

 歌、作詞、作曲

 

これは特に優先度の高いものではないのですが、

先ほどのPVにも絡んできますが、

人気を上げるために重要なポイントに「音」があります。

 

そのなかでも、

OPやEDのあるなしはノベルゲームを作っていくうえでとても大切な分かれ目。

 

これがあるだけでギュッと作品っぽさが出てきますし、

将来的に有料で売ることも考えているので、

ぜひ力を入れたいところ。

 

理想は歌と作詞、作曲の3人が最低限必要かなと思いますが、

歌は声が良く作詞や作曲に合わせることが得意、

加えて実際に日々活動している方。

 

ちなみに性別は問いませんが、

意欲がある方が好ましいです。

 

作詞は音楽に合わせた歌詞を書いたことがあり、

そういうことが得意、

さらに普段読書をしている方。

 

作曲は言わずもが曲を実際に作ったことがあり、

音を奏でることが好きな方ですね。

 

実際に説明していきましたが、

すべてに共通していることは、

「人と違うことをやりたい」という気持ちがあること。

 

この気持ちがあれば、

どんな形でも成功する確率は今よりも上がることは間違いないです。

 

長くなってしまいましたが、

簡単にまとめると、

 

キャラクターデザイン・原画が1人

立ち絵キャラクターが1人

背景が1~2人

動画編集が1人

歌・作詞・作曲が3人

 

です。

 

この記事を見て少しでも興味を持ってくれた人は、

TwitterでもSlackでも何でもいいので、

次回作を練りながらお待ちしています!

 

また、

実際にUnityでノベルゲームを作っていたときに、

すごく参考にさせていただいたおすすめの本も載せておくので、

ぜひチェックしてみてくださいね。

 

 

 

▼チャンネル登録よろしくお願いします。

 

YouTubeチャンネル【燕燕の書斎】

 

pixiv【燕燕の作業部屋】

 

pixivFanBox【燕燕の作業部屋】

 

こんにちはこんばんは、

燕燕です。

 

まずは、

しばらく更新できなかった不手際どうかご容赦ください。

 

実はわたし、

大きなチャレンジをしていたのです。

 

どんなことかというと、

なんとゲームの製作エンジンを開発していたのです!

 

ごめんなさい、嘘です...

 

一回言ってみたかったんですよね。

 

かっこいいじゃないですか、

シケモク氏みたいにみんなに使われるようなゲームエンジンを開発したなんて。

 

まあ冗談はほどほどにして、

本題に入りましょう。

 

最初にひとつ提案させてください。

 

わたしと一緒にノベルゲームを作りませんか?

 

なんだこいつと思った方、

ちょっと待ってください。

 

とりあえず話だけでも聞いてみてくれませんか?

 

なんとわたし、

先日「文字のおくりもの 体験版」というタイトルでノベルゲームを制作させていただきました!

 

ちなみに開発エンジンはUnityなのですが、

C#のコードがまあ難しい…

 

初心者にはお勧めできませんね。

 

そんなこんなでブログを書く時間をゲーム制作にあてていたわけなのですが、

やっぱり最初からうまくいくはずがない。

 

自分なりに頑張った今の自分の全力がつまった一作目でしたね。

 

「心の広い方」「時間のある方」だけで結構なので、

ぜひプレイしてみてください。

 

あ、

感想やフィードバックなどもくださるととても励みになります!

 

▼参考までにどうぞ

 

さらに少し暴露しますと、

わたしある人たちから教えてもらいながら作っていたのです。

 

その人たちとは、

「恵比寿Unity部/おなかソフト」さんたち。

 

正直この人たちには感謝しかありません。

 

Unityで実際にプレイできるゲームまで作り上げるのに、

この人たちの力なくしては叶わなかったでしょう。

 

本当に感謝しています。

 

ありがとうございました。

 

そして、

ゲーム作りとしてのわたしの師のような人たちへのささやかな恩返しのためにも、

今後ともノベルゲーム開発をしたいと思っております上、

応援をよろしくお願いいたします!

 

しかし、

「これで話は終わりです。以上。」で終わることはしません。

 

これから皆さんにある提案をします。

 

それは、

「わたしと一緒にゲーム制作チーム『NightHawk(仮)』の仲間となって、

ノベルゲームなどを作りませんか?」

ってことです。

 

実際やってみて感じたことはたくさんありましたが、

一番感じたのは「一人でやる大変さ」ですね。

 

「これを誰かとやっていればもう少しこっちに集中できるのに」

「自分の得意な部分はできても苦手な部分はどうしてもフリー素材に頼ってしまう」

「そしてとにかく一人だと時間が足りなすぎる」

 

だから、

これから一人でやろうとしている人にも聞いていてほしい。

 

一人でゲーム作りするのはコスパが悪すぎる!

 

なかには一人でゲームを作れてしまう天才もいますが、

多くはそうじゃない。

 

そんな人がゲーム作りを一人でもできるようになる一番最速の方法は、

「誰かと作りながらやり方とコツを覚え、

ある程度自信がついてきたら独立して作ってみる」です。

 

だからこそ、

ぜひ一緒に作ってみませんか?

 

まあこれまではちょっとした建前も含んでいたので、

本音を言わせてもらいます。

 

わたしを助けてください。

 

一人でゲーム作りをするむずかしさを知ったけど、

どうしても諦められないわたしを支えてください。

 

長くなってしまいましたが、

現在わたしはSlackでゲーム制作チームを募っています。

 

役職に関しては別の記事でお知らせします。

 

また、

実際にUnityでノベルゲームを作っていたときに、

すごく参考にさせていただいたおすすめの本も載せておくので、

ぜひチェックしてみてくださいね。

 

 

 

この記事を見て少しでも興味を持ってくれた人は、

TwitterでもSlackでも何でもいいのでお待ちしています!

 

ゲーム制作チーム【NightHawk】

 

公式サイト【恵比寿Unity部/おなかソフト】

 

 

▼チャンネル登録よろしくお願いします。

 

YouTubeチャンネル【燕燕の書斎】

 

pixiv【燕燕の作業部屋】

 

pixivFanBox【燕燕の作業部屋】

 

こんにちはこんばんは、

燕燕です。

 

先日、

わたしのYouTubeチャンネルで『いじめ・加害者ですが、何か?』を配信しました。

 

「現在いじめを受けている」

「過去にいじめを受けていたが、トラウマになっている」

「逆にいじめをしたことがあって、罪の意識にさいなまれている」など、

さまざまな悩みを抱く人は参考までにどうぞ!

 

以下に記載しておくので、

興味がある人はぜひ。

 

▼参考動画

 

わたしは、

皆さんが普段悩む「生きづらさ」を解消したり、

その助けとなる方法などを伝えています。

 

しかし、

あくまでもわたしは「飢えた人に魚を与える」のではなく、

「魚の取り方を教える」スタイルであって、

結果のみではなく方法論などを与えるだけ。

 

つまり最終的にどうするのかはあなた次第というわけです。

 

それを踏まえて、

変わりたいと思っている人にはきっと有益なものになるはずです。

 

また、

近年ではSNS上でもいじめのような事例が増加しています。

 

SNS上での罵詈雑言についても話したことがあるので、

参考までに載せておきます。

 

もっと詳しく知りたい人は、

わたしが読んだなかでもおすすめの本を載せておくので、

ぜひチェックしてみてくださいね。

 

 

 

 

▼チャンネル登録よろしくお願いします!

 

YouTubeチャンネル【燕燕の書斎】

 

pixiv【燕燕の作業部屋】

 

pixivFanBox【燕燕の作業部屋】

 

こんにちはこんばんは、

燕燕です。

 

先日、

わたしのYouTubeチャンネルで『理解されない場面緘黙』を配信しました。

 

「理解されない障害に苦しんでいる」

「場面緘黙・失声症を患っていることが気になって仕方がない」

「声が出ないという弱点を解消したい」など、

さまざまな悩みを抱く人は参考までにどうぞ!

 

以下に記載しておくので、

興味がある人はぜひ。

 

▼参考動画

 

このブログでは、

皆さんが普段悩む「生きづらさ」を解消したり、

その助けとなる方法などを伝えています。

 

しかし、

あくまでもわたしは「飢えた人に魚を与える」のではなく、

「魚の取り方を教える」スタイルであって、

結果のみではなく方法論などを与えるだけ。

 

つまり最終的にどうするのかはあなた次第というわけです。

 

それを踏まえて、

変わりたいと思っている人にはきっと有益なものになるはずです。

 

また、

場面緘黙・失声症については以前にも一度話したことがあるので、

参考までに載せておきます。

 

もしもっと詳しく知りたい人は、

わたしが読んだなかでもおすすめの本&ゲームを載せておくので、

ぜひチェックしてみてくださいね。

 

※📚本

 

 

 

※🎮ゲーム

 

▼チャンネル登録よろしくお願いします!

 

YouTubeチャンネル【燕燕の書斎】

 

pixiv【燕燕の作業部屋】

 

pixivFanBox【燕燕の作業部屋】

 

こんにちはこんばんは、

燕燕です。

 

先日、

わたしのYouTubeチャンネルで『マイナスを利用する図々しさ』を配信しました。

 

「周りと比べて自分が劣ってると感じる」

「自分の弱点が気になってしかたない」

「弱みを強みに活かしたい」など、

さまざまな悩みを抱く人は参考までにどうぞ!

 

以下に記載しておくので、

興味がある人はぜひ。

 

▼参考動画

 

このブログでは、

皆さんが普段悩む「生きづらさ」を解消したり、

その助けとなる方法などを伝えています。

 

しかし、

あくまでもわたしは「飢えた人に魚を与える」のではなく、

「魚の取り方を教える」スタイルであって、

結果のみではなく方法論などを与えるだけ。

 

つまり最終的にどうするのかはあなた次第というわけです。

 

それを踏まえて、

変わりたいと思っている人にはきっと有益なものになるはずです。

 

もしもっと詳しく知りたい人は、

わたしが読んだなかでもおすすめの本を載せておくので、

ぜひチェックしてみてくださいね。

 

 

 

 

▼チャンネル登録よろしくお願いします!

 

YouTubeチャンネル【燕燕の書斎】

 

pixiv【燕燕の作業部屋】

 

pixivFanBox【燕燕の作業部屋】

 

こんにちはこんばんは、

燕燕です。

 

先日、

わたしのYouTubeチャンネルで『燕燕の生きづラジオ第8回目』を配信しました。

 

以下に記載しておくので、

興味がある人はぜひ。

▼参考動画

 

今回の内容は、

「これからの働き方」について。

 

そのままですね…

 

ただ、

「ほんとうにこのままの生き方でいいのか」

「これからの時代、どういう働き方が稼げるのか」など、

様々な疑問をほぼ毎日いだくわたしが、

おすすめの働き方をいくつか紹介していきます。

 

ちなみに、

YouTubeでは生きづらさについて正直に感じたことを、

よりたくさんの人たちに共有していきたいので、

是非チャンネル登録をお願いします!

 

※下記参照

 

また、

このブログではYouTubeにて投稿したテーマでさらに思ったことを書いています。

 

前回の生きづラジオの記事では「失声症や場面緘黙症」について書いているので、

参考までにどうぞ↓

 

 時給労働はオワコン

 

結論から言うと、

時給労働は完全にオワコン化します。

 

わかりやすく言うと、

アルバイトで頑張って稼ぐのはこれからのニーズに合っていないということです。

 

これからはAIが今よりもっと進出して、

人間がやってきた単純労働のほとんどが機械へと変わっていくと言われているからです。

 

なかには、

30年後には今ある仕事の半分はなくなっているだろうと推測する人も少なくありません。

 

具体的には、

コンビニのバイト、工場の手伝い・仕入れ、ガソリンスタンドのバイト、カラオケのバイト、交通警備など。

 

他にもさまざまなバイトがなくなっていくとされていて、

2025年までには確実に減少傾向が明らかになるでしょう。

 

パートなどはもってのほか、

これからの時代の働き方は完全に変化するでしょう。

 

 会社勤めもオワコン

 

もう一つ言うと、

会社勤めもオワコン化するでしょう。

 

まあ、

これに関してはオワコン化というよりも、

会社勤めでお金持ちになることは極めて難しくなるという意味です。

 

ましてこれからは、

今よりもハードルは上がっていくでしょう。

 

お金がすべてではないとわたしは考えているので、

幸せならば問題ないのですが、

「大きな成功を成し遂げたい」「自分のビジネスを立ち上げたい」と考えている場合は、

ほぼ会社勤めでは成功できないのでおすすめしません。

 

では、

これからの時代を生き抜くためにはどうすればいいのか。

 

簡単です。

 

自分の市場価値を上げるしかない。

 

べつに、

方法はなんでもいいのです。

 

たとえば、

「YouTube」「pixiv」「出版」「サロン」「メルマガ」「Tiktok」など。

 

一番大事なのは、

自分の時間を売るのではなく、

自分の価値(商品)を売ることです。

 

それでしかこれからの時代、

成功する方法はありません。

 

もちろんそれは簡単なことではないです。

 

並大抵の努力ではできないですし、

厳しいことを言うと、

自分の価値を磨くのに一日10時間以上かけられる人でしか難しいでしょう。

 

楽して稼ぐ方法なんて絶対にないのです。

 

もし、

「今すぐ稼げる!」「すぐ儲かる」なんて言葉があれば、

ミュートにするかブロックにするかしないと、

人生ハードモードになりますよ。

 

そういうのは99%嘘や罠ですので、

絶対に騙されてはいけません。

 

ソースはわたしです。

 

危うく借金しかかったこともあるので、

そんな甘い話につられないようにしましょう。

 

まずは地道な努力と失敗の繰り返し。

 

その先に、

大きな成功があると思っています。

 

これからもわたしはその成功を目指して活動していくので、

一緒に頑張りたい人・応援してくれる人が増えてくれることを願っています。

 

もし少し知りたい人は、

わたしが読んだなかでもおすすめの本を載せておくので、

ぜひチェックしてみてくださいね。

 

 

 

 

▼チャンネル登録よろしくお願いします!

 

YouTubeチャンネル【燕燕の書斎】

 

pixiv【燕燕の作業部屋】

 

pixivFanBox【燕燕の作業部屋】