料理が好きじゃないぐーたら主婦がお料理便利グッズ「グルラボプラス」を買ってみた。


下ごしらえ、加熱調理、冷蔵・冷凍保存、ミキシングボウル(※他の具材や調味料とあえたり絡ませたりできる)、ストレイナー(※空気調節口から湯切りや水切りができる)、5つの機能を一つでこなす。日本製。

魅力的な文と言葉だわ目がハート

 

グルラボを知ったきっかけは、母が十年前?くらいから実は持っていたというグルラボを使って、一緒にご飯を作ったこと。その便利さに衝撃をうけたから。

そのとき作ったのはホイコーロー。レンジで約10分。野菜と肉と調味料をカプセルに入れてレンジでチンするだけ。お肉がやわらかい!


大根の煮物や厚揚げの煮物も簡単にできてじゅうぶん美味しい!!


そりゃね、味はちゃんとフライパンで炒めたホイコーローや鍋でコトコト煮た煮物にはかなわないけど、


旦那とこどもに食べさせるための「毎日のごはん」ならこれでよくない?知らんぷり


やる気があるときはちゃんと手間をかけて美味しいものを作りたくなるんだし。


でもまあ安い買い物じゃないし置き場所もとるから簡単には買えない。ほんとうに必要か考えてみよう。


・自分の好きな煮物が短時間でできる(ガス代節約)


・日々の洗い物が少し楽になる(シンクに重くてかさばるフライパンや鍋がなくなる)


・コンロの油はね回避(拭くのめんどう)


・肉が柔らかく仕上がる

(硬い肉だと家族から大ブーイング。これがすごくストレスだった)


よし、これだけでもじゅうぶん買う価値はある。楽天でポチッ!





 

 


やる気が冷める前に届いてくれてありがとう!


届いてびっくり!思っていたより小さい!!

大きいと収納場所に困っちゃうし、自分の力量では扱えないかも…っていう不安があったからよかった〜ニコニコ



買ったはいいものの、めんどくさがりにとっての最初の難関は「取扱説明書を読むこと」と「使用前の洗い」


あとでいいかな〜真顔でも後回しにすればそれはそれでめんどいし。


取り扱いは母から聞いてたからおさらい程度で済ませて


洗い物もやってみちゃえば軽いし滑らかで洗いやすい!!



別のお店でポチッたホットサンドメーカーも一緒に洗って、手間は1回で済まそうひらめき



そして乾かす。


あとは収納スペースの確保だな。


同じサイズを組み合わせて重ねるとこんなかんじ。



ぴったり重ならないけど、まあまあコンパクトになる。



コンロ下の引き出しか


食器棚か…


食器棚の方が収まりいいけど、こまめに使うにはちょっと遠い。


収納場所が遠いと、使うときに出すのがめんどくさくなりそう。自分は自分が思う以上にめんどくさがりなはず不安


よし、ラージカプセルをひとつだけコンロ下に入れて、残りは食器棚におこう!



これでオッケーひらめき


思ったよりコンパクトだし軽くて使い勝手よさそう。


まずはカボチャの煮付けでも作ってみよう!