本で読んだ話だ。
昔、荘子というえらい人がいた。
彼は、栗園の中で、大きな鳥を射よう身をかがめた。
しかし、大きな鳥はまったく身動きしない。
大きな鳥は、大きなカマキリを狙っていたのだ。
その大きなカマキリに目をやると、
そのカマキリもじっとしている。
目の前のセミを捕獲しようと狙っていたのだ。
目先の利益だけに気をとられると、
まわりが見えなくなるのだ・・・
「利を見て而(しこう)してその真を忘る」
荘子は教訓を得た。
そう思っていると、
今度は荘子自身が栗泥棒と間違えられ、
栗園の番人にこっぴどく怒られた。
落ちのある、いい話だ。
昔、荘子というえらい人がいた。
彼は、栗園の中で、大きな鳥を射よう身をかがめた。
しかし、大きな鳥はまったく身動きしない。
大きな鳥は、大きなカマキリを狙っていたのだ。
その大きなカマキリに目をやると、
そのカマキリもじっとしている。
目の前のセミを捕獲しようと狙っていたのだ。
目先の利益だけに気をとられると、
まわりが見えなくなるのだ・・・
「利を見て而(しこう)してその真を忘る」
荘子は教訓を得た。
そう思っていると、
今度は荘子自身が栗泥棒と間違えられ、
栗園の番人にこっぴどく怒られた。
落ちのある、いい話だ。