【 body tuning 】

りこさん、先日は本当ありがとうございました。
 
りこさんの施術中に息子の話になると涙が止まらなくて…
 
私ここまで体調が悪くならないと気づかなかったのか。
と、今本当自分に申し訳なく思ってます。
 
朝起きてからと寝る前に、身体に感謝を伝えます。
息子の為に元気でいたいと本当こんなに思ったのは入院以来です
 
「最悪にならないとわからない、氣づけない」
 
そんな状態は、もう繰り返したくないから、
主人に色んな事お願いしながら
いつもより、いまはかなりゆっくりさせて貰ってます。
 
息子は進学が決まって毎日ニコニコです。
息子のためにも、今は自分をいちばん大切にします。
 

2021年9月8日

(長崎県  女性)

 

 

ご感想ありがとうございました^^

この方は…
受験生の息子さんのこれからを心配し過ぎて
心配と不安で、エネルギーをダダ洩れさせてしまって
入院寸前の状態でした^^;


忙しい時、体調が悪い時は
自分自身を健康に戻すために、いつも以上に
自分に時間(休養)と愛(慈しみ、いたわり)を
注いでなければならないんですが…(苦笑)

6割が息子さんの心配、3割がお仕事、
そして残りの1割が自分…

自覚なく… 
いや、うっすら自覚はしてたはずだけど、
それでも自分を後回しにして、
1割状態を長く続けていたため、ついに
検査データの異常値多数のガス欠に…^^;

ガス欠というか血球数減少なので、血欠?

…嬉しくないけど、当然そうなるよね(-_-メ)


お母さんたちにはいつも伝えてるのは

そもそも、子どもは「希望」しか持ってません。

なにができるとかできないとか心配してるのって
ほぼ親のほうで、親の心配が
子どもを不安にさせてることがほとんどです。

親が子を心配する氣持ちはあたりまえなので
絶対にゼロにはならないけど、
心配しすぎずに、子どもを信頼してあげてくださいね。

親に信頼された子どもは、
親の信頼を裏切らないよう頑張ります。

親に喜んでほしいから。大好きだから。

おかあさんが笑顔だと、子どもはそれだけで安心して
勉強、部活、遊び… 自分のことに邁進できます。

「おかあさんが元氣でわらってくれる」
子どもにとって、それ以上の安心はありません。

子どものしあわせを願うなら、
まずはお母さんが元氣で笑顔で居てくださいね^^

お早い快復を心より祈っております。

ありがとうございました^^
 

 Rico