幸せな時はおもいっきりしあわせを感じます✨【 カウンセリング 60分 (+30分無料企画含) 】 このような企画をつくってくださり ありがとうございます🙇💕 お話し終わってさっそく 湯呑みとお茶の葉とお茶葉入容器を買いました。 まだなれてないからお言葉もグダグダだけど💦 幸せな時はおもいっきりしあわせを感じます✨ こわいときは そうね~こわいよね~って感じます✨ りこさんとお話しできてうれしかったです😌💓 ありがとうございました😌 2020年4月18日 福岡県 女性 こちらこそありがとうございました^^ 周りがあまり幸せじゃなかったり、大変そうでも、 自分が周りに合わせる必要は全然ないので、 しあわせなときは、思いっきり喜んで たくさん幸せを感じてください。 そうするとまたしあわせがたくさんやってきます。 末永くおしあわせに☆ ありがとうございました。 Rico 【 補足&豆知識 】 湯呑とお茶の葉とお茶葉入容器は、 自宅でできる先祖供養の話ですね^^ お墓が遠かったり、どこにあるのかわからないときは 家でお茶やお菓子をお供えして、感謝を伝えるだけでも 充分ご供養になります。 写真があるなら写真を飾って、その前にでも。 仏壇や写真がない場合は、台所の窓の近くなど、胸より上くらいの高さのところに。 台所などの場合、お供えしている間だけでも ほんの少し窓を開けてあげるといいです。 亡くなった方は実際、モノを食べることはできませんので 「湯氣をいただく」「氣持ちをいただく」と言われています。 なので、ご飯やお茶をお供えするときは、 いのちを自分や自分の子どもに繋いでもらった「感謝の心」で 湯氣がしっかり出ている温かい状態でお供えしてあげてください。 (お菓子や冷たいものは湯氣出ないのでw そのままでOK) 湯氣がなくなったら、ぬるくてももう下げて大丈夫です^^ そして、これを忘れずに。 「ご先祖様、○○です。どうぞ(お飲みください)」 ○○には、「お茶」「ご飯」「お菓子」などお供えするものを。 特定の人に対する場合は、その方のお名前を呼んでください。 必ず声をかけてあげてください。 黙ってそこに置いても、誰のお茶やご飯かわからないので、 勝手にいただけないそうです(笑) 「え?これ誰の?もらっていいの?」ってなるらしいww これ生きてるときでも同じだよね(笑) みえない世界は遠い場所ではなく いつでも常にわたしたちと同じ時空間にあるので 自分のいま居る場所で、繋がることはすぐにできます^^ 大事に してくださいね♪