【クラニオセイクラルバイオダイナミクス ×2回】

 

今年の5月に「間質性肺炎」と言われ、夏頃までに数回入院。今はぼちぼち仕事をしながら、自宅で投薬治療をしています。

 

今回11月の検査で「CRP」の数値が上がり、なんとか免疫力を上げたいと思いました。

 

 

ステロイドの長期服用が身体に良くないと言われているので、できるだけステロイドを減らしたい。

そのために自己免疫をあげたい。

でも薬を使わない方法で免疫をあげたい。

 

そんな方法がどこかにないかと思っていたところ、

「クラニオバイオ」がいいと聞き、受けてみようと思いました。

(CRP:10/12   0.05 → 11/9   0.78)

「今回は続けて2回受けてみてください」と言われたので、

11月17日と19日の2回続けて受けました。

 

やってもらっている間は身体に軽く触れられる程度で、

いつのまにか眠っていました。

身体はなんだか気持ちよい気がしましたが、特に自覚できるような変化は何も感じませんでした。

とにかく、今度の検査結果が下がることだけを祈っていました。

 

そして、12月の検査。 12/8  CRP  0.04 に下がっていました!!!


よかった〜!!!! 

 

このままCRPが下がらなかったらどうしようかと思っていました。

 

間質性肺炎は、風邪などで肺に負担がかかったら症状が悪化するかもしれないと聞いているので、この冬、風邪をひかないようにこのまま乗り切っていきたいと思います。

 

予防も兼ねて、月1〜2回、またこの施術を受けようと思います。

ありがとうございました。​

 

(福岡県: 70代 男性 自営業)

 

 

 

【追記】CRP(C-reactive protein)について:

 

炎症や組織破壊のある病気なら必ずCRP値が陽性になります。

『炎症』の所見をして一般的に使用される検査項目です。

 

この検査で病気を特定することはできませんが、病気の進行度や重症度、経過、予後などを知るうえでは大切な指標となっていて、炎症が起こったときに、24時間以内に急増し、2~3日後には減少するので、炎症の早期診断にも役に立っています。


風邪引いても上がるし、膝や股関節などの関節の炎症でも上がります。