こんにちは!
就活支援団体InfinityのH・Kです!!
今回は三菱重工業の内定者の方からインタビューをさせていただきましたが、就活において一番必要なものは行動力だということが改めてわかりました!
あとになって後悔は絶対にしたくないですし、再来年にある就職活動もこの「行動力」を念頭に置きながら頑張っていきたいです!!!
それでは、ご覧ください!!
【性別・文理】 男性・文系
【進路先】 三菱重工業
【ES提出数】 54
【通過率】 56%
【最終面接数】 7
【内定数】 4
【見ていた業界】 BtoBメーカー
【力を入れたこと】 学業、ラグビー、アルバイト
●内定をもらうまでの就活の流れを教えてください
私は、3年の夏に地方銀行のインターンに行き、貴重な体験をさせてもらったのですが、そこで私は金融のような目に見えない仕事よりも、目に見える、自分が関わった製品が世に出るモノづくりのほうが自分には合っているなと思うようになりました。
9月から10月にかけて、さまざまな業界の説明会に行き始め、業界を絞ったのはESを出す前の年末ぐらいですね。ESは一応いろんな業界に出しましたがモノづくりをやりたいと思っていたので、主にBtoBメーカーを中心に出しました。
2月4日に三菱重工業のプロフェッショナル仕事説明会に参加したのですが、社員さんが熱い方ばかりで、ここならおもしろい仕事ができると思い、ここで私の第一志望が三菱重工業に決まりました。
それからは、見学会や、説明会、OB座談会、インターンシップと、参加できるものには全て参加しました。そして3月上旬に三菱重工業の選考が始まり、途中震災の影響で選考が途中でストップしまして、6月の下旬になって内定をいただき、就活を終えたという感じです。
また、三菱重工業の選考が始まる前に、複数の企業からも内定をいただいていたので、ゆとりを持って三菱重工業の選考に挑めました。
●学生時代頑張ったことはなんですか
私は、中学、高校とラグビー部に所属しており、高校3年の時にはキャプテンをさせていただきました。大学では、高校の監督の誘いで、小、中学校が所属しているラグビーのクラブチームでコーチをしていました。
そこでは、監督の教えをもとに指導していたのですが、教える相手が子どもたちだったので、自分にとっては当たり前のことが当たり前でなかったり、疑問があるとすぐ聞いてくるので、それを小学生でもわかるように説明しなければならず、相手のレベルに合わせて納得させることはとても大変で、特に当たり前と思っていたことを説明するのは難しかったです。
●なぜBtoBメーカーに決めたのですか
モノづくりはもちろん、私は1つのことよりも、いろんなことがしたい、関わりたいと考えていたのでさまざまな製品に関わることができるBtoBメーカーを志望しました。また、形がはっきりしているので、例えば、あの飛行機のあの部品は自分の会社が作ったんだと、やりがいを感じられることもBtoBメーカーを志望した理由の一つです。
また、メーカーは採用をする際大量採用よりも少数の採用が多く、社員一人一人を大事に育て上げるという点も決めてでしたね。
●なぜ三菱重工業に決めたのですか
一度、船の進水式を見学させていただいたのですが、巨大な船が海に進水する姿に本当に圧倒され、モノづくりの規模の大きさを目の当たりしました。そこで、自分も圧倒されるようなモノづくりをやっていきたいと思うようになりました。
また、将来に家庭を持ったとき、仕事だけでなく家庭やプライベートも大切にしたいと考えていたので、福利厚生がしっかりしていて、落ち着いて仕事ができるという点も魅力的でしたね。
●就活がうまくいった要因はなんだと思いますか
就活を行っていく上で、早めに動くようにしていました。ESなど、締め切り近くにやってしまうとどうしても時間に追われてしまい100%の力は出せないと思うので、あとで後悔がないように、早め、早めに行動することを気をつけておこなってきました。
また、やれることはすべてやりました。ESや業界はあまり絞らず、行ける説明会にはどんどん行き、積極的に行動していました。
そして、とにかく、友達と協力してやりました。ESを友達と見せ合うことで自分の悪い点を指摘してもらえますし、相手の良い点が盗めますし、悪い点は参考にできます。また苦しい時は支えてもらえます。私が就活を乗り切れたのは、友達のおかげだと思っています。
●就活でよかったこと、苦労したことはなんですか
就活を始めてさまざまな人と出会い、さまざまな業界を聞くことで、自分の将来を真剣に考えるようになって、就活をしなければ起きなかった、やらなかったことがたくさんありました。
内定をとるまでは将来が心配で大変ですが、それも精神的に強くなれたと考えればよかったことです。
そして、就活を通して自分は周囲に支えられて生きているということを改めて実感することができました。自分
を支えてくれる家族、先生、友人をはじめ多くの人々には本当に感謝しています。
●最後に就活生にアドバイスをお願いします
就活を行っていく上で、視野は広く持ってください。最初から業界を絞ってしまうとあとになって後悔してします可能性があります。
説明会には足を運ぶようにし、さまざまな企業を見てください。今までの考えが変わるかもしれません。
そして、OB、OG訪問など、実際に社員の人と会って説明会では、知ることのできないことを知ってください。
苦しいことも多いですが1度かぎりの就活です。就活を楽しみましょう。
●ありがとうございます
三菱重工業選考状況
2月上旬(任意) 大阪支店
プロフェッショナル仕事説明会
(これがきっかけで最終目標が三菱重工業に決まったそうです)
2月中旬(任意)
工場見学 進水式 神戸造船所
2月中旬(任意)
BKCにて、理系向け学内説明会
2月下旬(任意)
OB座談会
2月下旬(任意)
衣笠にて文系向け学内説明会
2月下旬(任意) 大阪支店
1DAYインターンシップ
ゲームを半日体験
(先着順だったらしくお願いして参加させてもらった)
選考開始
3月上旬
ES提出(郵送)
1エピソードを踏まえて、あなたの自己PRをしてください
2あなたが学生時代に最も力を入れたことは何ですか?またその中で苦労した点とそれを乗り越えるために工夫した点を教えてください。
3志望動機も含め、あなたが三菱重工業に入社してやりたいこと(具体的な製品や職種等)を教えてください
ES受領の確認メールが来た後、WEBテスト受験
一括型と配属予約型(工作機械、冷熱)併願可能
震災で2カ月延期
5月下旬にES結果発表
一括型は不合格
翌日配属予約型からES通過連絡
6月上旬日
一次面接 大阪支店
面:学2:3
ESに沿って聞かれる
自己PR、頑張ったこと、志望理由、今まで一番つらかったことなど
6月中旬
2次面接 大阪支店
4:2
人事部長、次長、採用担当、中堅社員
一次より掘り下げた内容
6月中旬 栗東製作所
3次面接
2:1
人事部長、次長
(他社の選考状況を詳しく聞かれたそうです)
6月中旬 栗東製作所
最終面接
以上になります!