𓏸𓐍このページに辿り着いてくれてありがとう𓐍𓏸

┈┈┈┈┈┈┈┈ ✷☽ ┈┈┈┈┈┈┈┈

 

あなたは地球に生きている

それだけでもう素晴らしい存在

 

┈┈┈┈┈┈┈┈ ✷☽ ┈┈┈┈┈┈┈┈

【地球の歩き方(海外生活 編)】

 

 

皆さま、こんにちわ!

オーストラリアのメルボルン在住

スターシードのNaoです地球

 

 

 

9月に入りメルボルンは春間近!

 

昨日・今日と風はあるものの

日差しがあって暖かく

春の匂いを風に感じて嬉しい限りガーベラ

 

 

これからさらに

オープンテラスも楽しめる季節になり

カフェ巡りもワクワク加速!

 

 

 

わたしの好きな地元カフェ

大抵季節を感じられる外の席で

コーヒー飲みながら頭の中を整理してる

 

 

 

 

そこで今回は

 

10年以上メルボルンに住み

永住しているわたしなりに感じる

メルボルン(というよりオーストラリア?)と

日本のカフェ文化の違うポイントをご紹介ハート

 

 

    

今回の記事は特にこんな人にオススメ♡

 

💛 これからメルボルンにカフェ文化を楽しみに来る人

💛 すでにメルボルンにいてカフェ文化をもっと楽しみたい人

💛 バリスタの人(もしくはなりたい人)でメルボルンのカフェ文化を知りたい人

💛 メルボルンのカフェで働きたい人

 

 

 

お客さんとスタッフさんの距離感が近い

 

 

わたしは大学時代から社会人まで

ずっと接客業やサービス業で働いていたので

 

(きっと今は変わりつつあるんだろうけど)

「お客様は神様」的な

なんとなく上下関係があるのが

当たり前で働いてきました。

 

 

だからメルボルンに来て

カフェで働き始めた当初(10年以上も前だけど)

 

お客さんとスタッフ間の

あまりのフラットな関係(対応)

かなり衝撃を受けたのを覚えていますΣ(꒪⌓꒪ノ)ノ

 

 

オーダーの取り方もカジュアルだし

常連さんになればスタッフさんの名前を覚えて

普通に世間話を話し始めるのも当たり前。

(先週末何してた?

 そういえばホリデーどうだった?? 

 えーそのネイル可愛い〜どこでやったの?etc..)

 

 

英語での対応というのもあるけど

 

とりわけ

オーストラリアの英語はカジュアルだから

余計その英会話も砕けて聞こえるのかも。

 

(日本語ほど厳しい丁寧語があるわけでもなく

 年齢・性別で相手への話し方を区別しない)

 

 

Hey mate! How's going?

なんて普通お客さんに言わなくない?笑

 

 

”お客様は神様”の前に

客もスタッフも同じ人間。

 

スタッフは単に

オーダーを取るロボットでも

コーヒーだけを黙々と作るロボットではない

お客さんも個人的に接せられて嬉しい。

 

わたしはこの一人間として接してもらえる

程よいフレンドリーな距離感

たまらなく、好き♡

 

 

 

コーヒーの種類(注文の仕方)が多い

 

 

 

これは日本と比較するだけでなくて

オーストラリア国内を旅してても

いつも感じるんだけど。

 

 

メルボルンはコーヒーにうるさいし

メルボルンのカフェの平均レベルは

他州に比べて非常に高いコーヒー

 

 

他州の人からは

Coffee Snobって言われがちだけど笑

(コーヒーオタク的な。コーヒーにうるさい人、みたいなイメージ)

 

 

基本コーヒーは

エスプレッソベースのコーヒー

 

ミルクコーヒーだけでも

ラテから始まり色々ある上に

 

「マジック」という

怪しい名前のコーヒーまであるおばけ

(若干バリスタによっての見解の違いはあれど

 Double Ristretto + 3/4 Steamed Milkのミルクコーヒー)

 

 

他の州に行ってマジックを頼むと

 

知らない人が多いか

 

もしくはめっちゃ嫌な顔されて

「あ〜メルボルンから来たのね。。」って

ウザがられるから要注意笑

 

 

まずは大きさの指定から始まり

ミルクの種類も色々あるし

(代替として最近はオーツミルク人気)

エスプレッソの濃さから(Weak / Strong)

ミルクの量まで(1/2 full, 3/4 full..)

加えて砂糖(や人工甘味料)の分量から

カフェインフリーの希望まで(Decaf)…

 


Large, 3/4 full, Strong, Decaf Oat Cappuccino with 2 Sugar

 

前こんなオーダーもらって

「…何飲みたいの?」ってハテナになった笑

 

でもこう言うのは全然珍しくない。

 

むしろ自分の好みを

よく知っているメルボルン人は結構多いので

色々皆さまも

自分の好みを開拓してみるのもいいかも義理チョコ

 

 

 

他店のことでも「良いものは良い!」と教えてくれる

 

 

他の有名カフェや評判の良いカフェ

スタッフさんが良いと思うカフェも

 

隠さずにオススメとして教えてくれる虹

 

 

日本だったらまず”競合他社”扱い

他店のオススメをするなんて

あり得ない気がするんだけど、

 

 

結構こちらの人たちはフツーに

 

「あーあそこの◯◯カフェも

 コーヒー美味しくていいよ!」とか

「あそこ前に試したけど

 フード結構美味しかった〜」とか教えてくれる目

 

 

これってカフェに限ったことじゃなく

多分オーストラリア人?や

欧米人?でよく見られるのかも?

 

 

自分たちが良いと感じるもの

隠したり妬んだりせずに

「良いね」って言えるカルチャー。

 

 

あるいは

 

 

仕事は仕事(職場は職場)で

別に自分が経営してるわけでもないし

好きなものを好きって言って何が悪いの?(きょとん目

的な感覚があるよーな笑

 

 

彼らにしてみれば、至ってシンプル

 

 

わたしはあんまり日本では

こういうこと感じたり経験してこなかったので

こういう妬みのない素直な表現って

すごい心地良いハート

(自分がオススメすることで他店に客足を取られて

 自分のお店のセールスを減らす、とは彼らは考えてない)

 

 

自分の好きを好きって

普段から当たり前に言えて

それが他の人の好きにもつながれば

Win Winでいいよね〜

 

 

今では当たり前のように

わたしも自分のオススメを

常連さんに話してますハート

 

 

 

バリスタだからと言って、コーヒー作るだけが仕事じゃない

 

 

いやーマジこれね。

 

結構日本人は職人気質であり、

 

かつ「バリスタ」と言う職業に憧れて

メルボルンにワーホリ来る方で

大半の方が知らずに苦労する

カルチャーショック(?)の一つでは?

 

 

もちろんカフェにもよるんだけど

 

でも基本

「バリスタで働く」=「カフェで働く」

 

ということは…

 

  • 提供しているコーヒー豆の特徴を知っていて
  • それを元に美味しいコーヒーを作れる(上手いラテアートができる、とは違う)
  • カフェで提供するサービスに携わる
  • 提供するフード、メニューのことも把握している
  • オーダーを取ったりお会計もできる
  • バリスタだけじゃなく、オールラウンドで仕事ができる
  • そもそも英語でコミュニケーションが取れる(英語ができる、だけじゃなくて、きちんとお客さんと意思疎通の通ったコミュにケーションが取れるかが超大事

etc...

 

 

基本的にはスタッフ間でも

お客さんとの会話も全て英語で

 

「英語ができる」だけじゃなくて

 

きちんと自分の意志や思いを

母国語以外の言葉で伝えられるかって

海外で生きていく上でとても大切なことかなと。

 

 

”相手にわかってもらおう”

”空気読めばわかるよね”

 

なんて期待

基本的には日本国内だけの話。

(かなりドライな言い方になっちゃうけど、本当にね)

 

 

空気が読めるのは日本人(とスターシード)の

得意技ではあるけど笑

 

 

海外に自分の意志で出てきて

その土地でお仕事探したり

住む場所を探そうとしているのであれば

 

生き抜くため

 

きちんと自分の意思表示を

その土地の言葉で表現する努力

相手(やその文化)を理解しようとする

柔軟な姿勢をもつのがうずまき

 

 

メルボルンやオーストラリアで

仕事探しで苦労している方、

クヨクヨしたり悩んでるひまがあれば

 

ぜひネイティブの友達を作ったり

自分から積極的に話しかけたりして

 

時間を有効活用して

英語でのコミュニケーション力を磨く方に

エネルギーや意識を集中する方が得策ハート

 

 

ちなみにわたしはよく

地元民しかいないようなローカルカフェに行って

コーヒー一杯飲みながら

どんなやりとりしてるか人間観察したり

使われてる英語をメモして覚えたりしてました〜ふんわりウイング

 

 

 

こういうのも結構使える↓

 

 

 

 

 

 

まずは相手の目を見て笑顔!

 

 

言葉やコミュ力にまだ自信がなくても

これで十分誠実さや人柄が伝わりますハート

 

 

┈┈┈┈┈┈┈┈ 。・*☽꙳ ┈┈┈┈┈┈┈┈

 

ちなみにわたしの常識や型にハマらない

リアルなオーストラリアの日常は

こちらのInstagram から随時更新中♡

 

オーストラリアの日常ライフはこちら☟

Instagram: nao_cafe

 

ぜひこちらのフォローやチェックも

していただけたらとっても嬉しいですハート

 

┈┈┈┈┈┈┈┈ 。・*☽꙳ ┈┈┈┈┈┈┈┈

 

あなたはただこうして生きているだけで

とっても素晴らしいのです

 

それに気付いてあげて

今日も一日全力で生きた自分に「ありがとう」

 

 

今日も熱くなって長文になっちゃったけど笑

最後まで読んでくれてありがとう!

 

 

今回の記事が役に立ったよ〜とか

メルボルンカフェ文化を知る

手掛かりになってくれれば幸いです♡

 

 

メルボルンより愛を込めてハート

Love ∞ Nao

 

 

amasia organic store

 

┈┈┈┈┈┈┈┈ 。・*☽꙳ ┈┈┈┈┈┈┈┈

 

☾星読みライフコーチングセッション受付中☾

 

星読みのスキルとNaoが10+年で学んだ

リアルなオーストラリア経験

自分らしく生きるマインドセットをベースに

 

それぞれのの魂や心に寄り添う

”あなただけの”心豊かな生き方をご提案!

 

只今LINE登録の方限定で

初回30分無料相談をプレゼント中🎁

 

 

お気軽にお問い合わせください♡