こんにちは。

 

いつもぷーすけ(次男)の話ばかりなので、久しぶりにお兄ちゃん

であるぽんすけのお話。

 

ぽんすけとぷーすけは4歳違いの兄弟です。

ぷーすけが産まれる前からぷーすけの事を楽しみにしていたし、

お腹にいた時はお腹をさすりながら話しかけていました。

産まれてからも最初のうちは赤ちゃん返りをしていたけど、今で

は優しいお兄ちゃんとしてぷーすけの事を見守っています。

 

そんなぽんすけですが、普段は元気一杯で常に歌い、喋り、戦い

を繰り返していて仮面ライダーのベルトと剣やら銃を振り回し

遊んでいますウシシ

それは食事中にも言える事でいくら言ってもおもちゃを離さず

食べては立ち上がって遊びを繰り返していました。

何度注意したかわからないくらい注意していたけど、一向に効かず。

よそ見をして汁物や水をこぼすのもよくあって困ったものだと

思っていました。

 

そんな中、ぷーすけの離乳食が始まり朝食をみんなで食べるように

し始めました。

ぽんすけはパパ大好きなので、主人が朝食を食べ始めると一緒に

食べ始めます。好きなものが並んでいると先に食べていますが、

基本的にはこのスタイルでした。

 

しかしぷーすけの食事が始まってからはぷーすけと一緒に食べたい

みたいで時間ギリギリなんだけど一緒に食べています。

ぷーすけが大きな口を開けて食べれば、ぽんすけも負けじと食べる。

ぷーすけが早く食べさせて!と催促して食べれば、ぽんすけもせっせ

と食べると言った具合になんと全く遊ぶ事なく半分競争感覚で

一生懸命食べているではありませんか笑い泣き

 

苦手な野菜などもぷーすけがいる手前残すのも気がひけるのか!?

頑張って食べて完食目指してます。

おもちゃも食べる前にちゃんと片付け遊ぶ事なく食べています。

多少飽きも入ってごろつく事はあるけど、でも最後までちゃんと

食べてお皿なども片付け始めました。

 

いやー。すごいですね。

兄としての自覚なのか、負けたくない一心なのかわかりませんが

なんにしてもぷーすけがちゃんと食べる子なのでぽんすけも

一緒になって食べてくれています。

朝食はしっかり食べて欲しいと思っている私としてはありがたいです。

 

今日はそういう事に気づき、数日続いたのでぽんすけに偉いね!

おもちゃで遊ばず、テレビも見ずみんなで美味しく食べたね!と

褒めました。

本人も嬉しかったみたいで、明日からもちゃんと食べる!と話し

ていました。(完食は目標だけど、気分もあるからそこまでの

無理強いはしていません)

 

食事の時のテレビは基本的にはつけていません。

ただ日曜日の朝や夜のニュースなどを見たい時(私が)はつけて

います。絶対何が何でもダメ!ではなくその辺は緩めてます。

ニュースを見ながらぽんすけも、どういう事なのかと色々質問

してきたりして社会勉強の一環にしています(いいのかどうかは

わかりませんが)

 

ぷーすけの食事も重なっているから気が散らない程度で今後も

進めていけたらと思っています。

 

ちなみに私の実家はテレビ大好きなので食事中もテレビはついて

いる家庭でした…てへぺろ