先日産婦人科に行き、切迫早産による自宅安静の解除が出ました。
とは言っても、実はまだ36w目なので用心しなくてはならないんですが…
一応問題無しと言われている週数が37w~なのでね。
まあ臨月期になったので、多少はと言う感じなんでしょうかね?!
長かった安静生活も少しずつ終わらせ今はリハビリを兼ねて動くように
しています。
でもこの一ヶ月でかなり体力が落ちたので長時間歩くと腰は痛くなるし、
疲れるしで全然ダメですね。
もちろん体の重さも関係していますが…
この時期になりいきなりむくみが出てきてしまい、一気に体重が増えて
しまいました。
なんとか循環させようとカリウムを含んでいる物を食べたり、塩分を
控えたりしていますがなかなか難しい。
前回も10か月入った所でいきなり体重が増えて注意されてしまったので、
今回も同じ流れです…(今回の方が酷い)
子どもの大きさやら体重なんかも上の子とあまり変わらなそうな雰囲気
もしているし…
いい事なんだけど、小さく産まれる訳ではないようです。
ま、一生に一度あるかないか、いやもうないであろうこんな経験も家族
にとってはいい思い出になるのかな?!
主人の家事スキルもかなり上達したのでこちらとしてはありがたい話。
最近は料理なども自分で考えトライしてみる部分も出てきたりしています。
いいぞいいぞ!
なので、私が入院したら息子を実家に預け泊まりで生活を数日やろうかな
と考えていたんだけど、この経験を踏まえ家で生活に切り替える予定です。
母に夕食だけ作りに来てもらい、後は義父と主人で乗り切ってもらう。
入院している曜日によりけりだけど、病院でみんなで食事(夕食)という
のも可能ではあるので場合によってはそんな選択もありかなとも思って
いたりします。
幼稚園行事も次々と入ってきていて参加出来ない物も出てくるけど、
その辺りも主人と話し合いながら仕事を調整して出てもらう予定です。
幸いにも夏休みが近いから大きなイベントは秋以降だしなんとかなり
そうですけどね。
みんなで協力して乗り切ろうと思っています。
とは言っても、実はまだ36w目なので用心しなくてはならないんですが…
一応問題無しと言われている週数が37w~なのでね。
まあ臨月期になったので、多少はと言う感じなんでしょうかね?!
長かった安静生活も少しずつ終わらせ今はリハビリを兼ねて動くように
しています。
でもこの一ヶ月でかなり体力が落ちたので長時間歩くと腰は痛くなるし、
疲れるしで全然ダメですね。
もちろん体の重さも関係していますが…
この時期になりいきなりむくみが出てきてしまい、一気に体重が増えて
しまいました。
なんとか循環させようとカリウムを含んでいる物を食べたり、塩分を
控えたりしていますがなかなか難しい。
前回も10か月入った所でいきなり体重が増えて注意されてしまったので、
今回も同じ流れです…(今回の方が酷い)
子どもの大きさやら体重なんかも上の子とあまり変わらなそうな雰囲気
もしているし…
いい事なんだけど、小さく産まれる訳ではないようです。
ま、一生に一度あるかないか、いやもうないであろうこんな経験も家族
にとってはいい思い出になるのかな?!
主人の家事スキルもかなり上達したのでこちらとしてはありがたい話。
最近は料理なども自分で考えトライしてみる部分も出てきたりしています。
いいぞいいぞ!
なので、私が入院したら息子を実家に預け泊まりで生活を数日やろうかな
と考えていたんだけど、この経験を踏まえ家で生活に切り替える予定です。
母に夕食だけ作りに来てもらい、後は義父と主人で乗り切ってもらう。
入院している曜日によりけりだけど、病院でみんなで食事(夕食)という
のも可能ではあるので場合によってはそんな選択もありかなとも思って
いたりします。
幼稚園行事も次々と入ってきていて参加出来ない物も出てくるけど、
その辺りも主人と話し合いながら仕事を調整して出てもらう予定です。
幸いにも夏休みが近いから大きなイベントは秋以降だしなんとかなり
そうですけどね。
みんなで協力して乗り切ろうと思っています。