アイコンママブロネタ「お弁当」からの投稿


保育園時代には年2回のお弁当で済んでいたけど、幼稚園になると週2回
がお弁当になります。


で、今月は1ヶ月丸々。
後夏休み中も見てもらう予定なので、こちらも1ヶ月丸々お弁当です。


慣れないお弁当作りに困りながらやり始めていますが、本当に毎日
お弁当作りに頑張っている方々、お疲れ様です。


基本的にキャラ弁を作ろうとはサラサラ思っていません。
仕事しているのでそんな時間はないし、不器用なので出来ません。
普通のおかずを作って詰め合わせるだけです。
出来上がった写真は撮っていませんが、いつも空っぽにして帰って
きてくれるので助かっています。


息子は最近よく食べるようになったので、お弁当も多分他の子達
よりも多く持って行っています。
お弁当箱だけでは足りない(詰めきれない)ので、既におにぎりは
別枠としてアルミで巻いて持たせています。


今日はおにぎり2個と、ミートボール サツマイモの甘辛煮
トマトとブロッコリーのサラダとイチゴをもたせました。
冷凍物はまだ登場させませんが、行き詰まったら利用しようかな。
一応温めるだけ~の物などは使っています。
普段大人が食べる料理としても使えるし、朝食としても出せるので。


お弁当については幼稚園ではあれこれ今は言ってこないので、自由
にしています。
場所によっては冷凍禁止という所もあるそうで、それもそれで大変
ですよね…


私自身も子どもの頃母親に作ってもらったお弁当をなんとなくだけど
覚えています。
大好きだった食材とかも。
当時はスパゲティーとかも入れてくれたりして美味しかったなー。
後は王道の卵焼きとかウインナーとか。
唐揚げは小学校以降のお弁当の定番としてですかね。
あ、後はうずらの卵も好きだった~。(実際やると面倒だけど)
ミックスベジタブルは私が好きじゃないので、使いません(苦笑)


これから数年お弁当作りは続くから、記録として写真は残しておこう
かなとも思っています(掲載するしないは別として)


今は小さいお弁当箱だからなんか離乳食作りの延長のような感覚も
あったりです。
量が本当に少しで済むので。だからそんなに家計には響かないので
助かっています。
主人もお弁当にしようかななんて言っているけど…そうなるとそれは
それで面倒なのでちょっと考えたりもするんだけど(苦笑)


何れにしても、明日からもお弁当作り頑張ります!