私自身記憶力はあまりなく、ここ最近特に記憶力の低下が
顕著に出て来ています。
加齢のせいも多少なりともあるかもしれませんが、今の私の
場合はキャパオーバーで覚えきれないと言う事です。
*仕事であれこれやる事が多すぎてその場で解決しないと
 忘れてしまうという事態の話しです。
と、私の話しは置いておきまして。

今日あった出来事をひとつ。
夕食を食べ終えた息子はままごとをしたい様子で、おもちゃ
箱からコップやらお椀やらあれこれ出して来ていました。
(ままごとセットの物ではなく使っていない物を渡してある
 のですが)
で、それと一緒に空き瓶の蓋を1つ出して来たのです。
そこまでは良くある話しなんですが、息子が『ない ない』と
言い始めました。
『くっくる ない』まあ、つまり蓋があるけど、瓶が無いという
話しです。

するといきなりリビングのドアをこじ開けスタスタと廊下に
向かおうとしています。
なんでそんな事をするのか、と思っているとどうやら2階に
あると言うのです。
私も義父もそっちには無いよと話し、おもちゃ箱に入ってるん
じゃないのと言ったけど、息子は階段まで一気に向かって
行きました。

義父が戻っておいでと後を追いかけて行くと、息子は上に
あるとしきりに示し抱っこしろとせがんでいます(声だけで
判別出来ますw)
義父は仕方なく抱っこして2階へ…
しばらくすると意気揚々とした顔をして息子が瓶を片手に
戻って来たではありませんか!

私もおもちゃ箱を覗いたらなかったからおかしいと思った
んですがまさか本当に2階にあったなんて…
というか私自身置いてある場所の記憶さえも残っていません
でした。
義父曰く、抱っこして取ってとやらないと取れない場所に
置いてあったようです。
視線が上じゃないと見つけられず、届かないと言う事です。

その後その瓶も加わり眠る迄おままごとは続きました(笑)

いや~。親バカですんませんが、たいした記憶力だ!と
関心してしまいました。
元々あった場所を記憶し片付けるという行動は以前から
やっていたんですが…
例えば、別の部屋から持って来ていた物を片付けようと
話すとちゃんと別の部屋に持って行って片付けたり、
同じ場所に戻そうとしたりするのです。
(出来ない場合も当然ありますが、片付けようという心理
 に対して褒めています)

食事をする前や何かをする時は片付けてからというのが
お約束になっている事もあって、自分自身もそれを理解
しているからいつも片付けて次の行動に移ります。

記憶力がいいという事に対しちょっと羨ましく思いながら、
これからもこんな調子でお片づけ続いて欲しいなと思った
出来事でした。