
① 小松菜としらすのお焼き
材料:小松菜 1束
しらす 適量
卵 1個
小麦粉 適量
粉チーズ 適量
油 適量
作り方
1. 小松菜はお湯でさっと湯がく
2. しらすはお湯を掛け塩気を無くす
3. 小松菜は湯がいた後食べやすい大きさに切る
4. ボールに卵、小麦粉、しらす、小松菜、粉チーズを入れ
良くかき混ぜる
5. フライパンに油を引き、両面焼き色が付くまで焼く
子ども用は大1サイズで作り出来上がったらカットする。
写真は2枚分使用。
大人用は大サイズ2で作りました。
お好み焼きと同じ作り方です。分量はいつも適当なので具体的には
書けません。ご了承下さいませ。
☆ーー☆
昨日からの話しの続き。
今日は朝病院に連れて行きました。結果としては昨日書いた通り
『手足口病』でした。熱は全くないので発疹だけです。
午後になるとまた発疹が少し増えていました…
特効薬がないみたいで、発疹は放っておくしかないようですね。
ただ、喉にも口内炎と腫れがあるようでそちらの方の薬はもらって
来ました。
今回も美味しいと言って薬は嫌がらずに上手に飲んでいました(粉タイプ)
結局口の中が本調子じゃない事から食べるのも駄目だというのが
解り少し食べやすそうな物をと作ったけど、結局これも全部は食べられず。
魚とおろしは美味しかったようで全部食べたけど、奴は遊んで終わっちゃい
ました。
お焼きは味がほとんどなくて嫌がり、少し醤油を付けたら食べてくれました。
スープはある程度無くなりました。
冷たいものやのどごしのいい物がいいと聞いていますが、それを作るのは
なかなか難しいもんですね;
ゼリーやプリン、アイスなどをなんてのもあって迷ったけど今日はおやつ
として牛乳寒天があったのでそれを買ってみました。
(少し食べて満足だったみたいで残されたけど)
心情としてまだゼリーやプリン等は積極的には思えないのでどうした
ものかと思っている所です。
明日は様子を見て保育園行くかどうか考えようと思っています。
たぶん一日休ませてになると思いますけどね…
(一応お医者さんからは行っても構わないと言う話しはもらっています)