皆さんは日々の食料品の買い出しはどんな形を取っているでしょうか?

○毎日買い物へ行く
○まとめ買いをする
○生協など利用している
○出来上がった物の宅配をしている

などなどあると思うのですが…

私は今まで毎日買い物へと出かけていました。
その理由としては

○日替わり特売が毎日のようにある
○ストレス発散になる

という理由からです。
毎日買い物へと出かけていてもその日に食べる物プラスαくらいな
もんでやたらめったら買い込む訳ではありません。
後は息子と家にずっと籠りきりというストレスから逃れる為です。

という感じで息子が産まれる前(仕事をしていた時)産まれた後も
同じような生活をずっと続けていました。
しかし、今週から仕事が始まりちょっと考えている訳であります。

仕事を終えて保育園に迎えに行く。
そこから買い物をして家に帰り、お風呂→夕食→寝かしつけという
流れの中で一体何時になって行くのか読めないという事でした。
今現在仕事の無い日は、夜8時頃には眠ります。
(その日によってズレはありますが、基本は8時台です)
※フルタイムで働かれている皆様を考えると、眠る時間は当然遅く
 なるというのも解りますが、それはちょっと置いておきます。
私の場合は5時前までには迎えに行く事が出来るようにはなっている
のでそんなに遅くはならないんですが…
でも出来るだけ何もない平日と似たようなサイクルをと考えると
仕事を終えて迎えに行きそのまま帰って夕食支度という流れになる
訳です。

となると、結局休みの日買い物をまとめ買いという風になる訳ですが…
なんと言うか、慣れない事もあって正直悶々としています(苦笑)
2.3日後の夕食の献立もその買い物で考えておかないといけないと
いけないし、野菜類は残しておかなくてはならないしとあれこれ考えて
います。

どーでもいい話しと言われればその通りなんですが;

慣れるまではこんな感じで行くしかないんでしょうかね…
まあこういうふうにまとめ買いをしておく事で家計が安くあがるんで
あればそれはそれで万歳なんですが。

皆さんはどうやってうまく時間を作っているのでしょうか。

ちなみに作り置きというのが苦手なので必ずその日調理が主です。
※夏になって来るのでその辺も考慮してます。
これは離乳食も同じ。最近は取り分けまでは行かなくても、同じ材料
で形を変えて作るというのが主なので冷凍保存は全くない状況であ
ります。

くだらない戯言最後まで読んで頂きありがとうございました。