離乳食用レシピです。
掴み食べが好きな息子に向けて作った物ばかりです。
何か参考になりましたら幸いです。
掴み食べレシピ (離乳食 後期 9ヶ月辺り~)
《その他》今まで調理してみた掴み食べ料理
①トマト入り卵焼き
材料:トマト 1/8
卵 1/2
油 適量(薄く引く)
作り方:トマトは皮を剥き種を取り除く
細かく切って軽く茹でておく
卵を割トマトを入れる
フライパンに油を入れ卵焼きを作る
※いつも2回分作るので分量はこの倍で作っています
②ひき肉入り卵焼き
材料:ひき肉 10g(いつも目分量なので良く解りません)
卵 1/2
油 適量
作り方:ひき肉を炒めお皿に移しておく
卵を溶いてひき肉を入れ卵焼きを作る
※いつも2回分作るので分量は卵は1で作っています。
肉と卵組み合わせとしたらどちらもタンパク質になると思うので
お肉の分量を少なくした方がいいかもしれないです
③さつまいも入り卵焼き
材料 さつまいも 3cm半月切り
卵 1/2
油 適量
作り方:さつまいもの皮を向き水に付ける
さつまいもをレンジで温め熱を通す
熱が通ったらサイコロ状に切る
卵にさつまいもを入れてフライパンで卵焼きを作る
※いつも2回分作るので分量は卵は1で作っています。
※さつまいもはペースト状にするのもいいと思います。
その際は薄焼き卵を作りペーストを長細くして巻き付けます。
④じゃがいもとほうれん草のお焼き
材料:じゃがいも 1/4
ほうれん草 葉3枚
油 適量
作り方 じゃがいもは皮と芽を向き水に付ける
ほうれん草は洗って湯がいておく
じゃがいもをレンジで熱を通す
ほうれん草はゆであがったら水に付け、細かく切っておく
じゃがいもを潰しほうれん草を入れ混ぜる
食べやすい大きさに分けて丸める
フライパンに油を引き焼き付ける
⑤里芋のツナ焼き
材料:里芋 1/2
ツナ 10g
油 適量
作り方:里芋は皮を剥き洗い流す(塩洗いはしません)
レンジで2,3分熱を通す
ツナは塩気がある場合はお湯を掛けて塩気を取り除く
里芋を潰しツナを入れる
食べやすい大きさに取り分けフライパンで焼き付ける
⑥ブロッコリーとじゃがいもサラダ
材料:ブロッコリー 1房(1花分)
じゃがいも 1/4
マヨネーズ 小2/3
作り方 ブロッコリー、じゃがいもを茹でる
マヨネーズを掛けて出来上がり
⑦じゃがいもとレンコンのお焼き
材料:じゃがいも 1/4
レンコン 1cm輪切り
油 適量
作り方 じゃがいも、レンコンそれぞれ皮を剥き水に付ける
それぞれレンジで温める(レンコンは湯がいた方が美味しいかもしれません)
じゃがいもを潰し、レンコンは細かく切って混ぜ合わせる
フライパンを熱し焼き付けます
※固いのが苦手な方はレンコンを擂り下ろすのをお勧めします
⑧豚肉のピカタ
材料:豚肉 薄切り1枚
卵 小2
粉チーズ 小1
油 適量
作り方:豚肉は細かく食べやすい大きさに切る
卵に粉チーズを入れる
豚肉を卵と混ぜ合わせる
フライパンに油を引き焼く
※大人でピカタを作った際と同じです。
なので卵や粉チーズは大人から取り分けているのでだいたいの
分量になっています。
⑨ エビジャガマヨネーズ
材料:エビ 1尾(背わたが取ってあるエビ)
じゃがいも 1/4
マヨネーズ 小2/3
油
作り方:エビは水洗いし細かく切っておく
じゃがいもは食べやすい大きさに切っておく
エビとじゃがいもを湯がく
じゃがいもが柔らかくなったら一緒に取り出す
フライパンを熱しエビとじゃがいもを入れマヨネーズを
入れて焼く
※エビにアレルギーがある方もいるので、大丈夫な方だけお試し
下さい。
※大人用の材料からの取り分けです。
我が家の定番海老マヨの離乳食バージョンです。
(大人用は塩こしょうが入ります)
☆ーー☆
ここ最近作った物までのです。
リピートしているのが多々ある為バリエーションを変えてというのは
そんなに多くないです(苦笑)
時間もないのでそんなに手の込んだ物は全然作っていません。
簡単な物であれば、7分位で出来上がります。
基本的な事が出来てしまえば、後は入れる物は本当に自由です。
色々見てみると掴み食べで作り方を知りたいという声が結構多く
聞かれます。
本に載っている程難しさはないと思っているので簡単な所から
始めてみてはいかがでしょうか。
なお、息子は好き嫌いが特に無く何でも食べる子なのであれこれ
入れて食べさせています。
各家庭、お子様によって好みがあると思いますので無理せず作って
食べさせてみて下さい。
良ければ作ってみたよ、感想なども頂けると励みになります。
よろしくお願いします。
掴み食べが好きな息子に向けて作った物ばかりです。
何か参考になりましたら幸いです。
掴み食べレシピ (離乳食 後期 9ヶ月辺り~)
《その他》今まで調理してみた掴み食べ料理
①トマト入り卵焼き
材料:トマト 1/8
卵 1/2
油 適量(薄く引く)
作り方:トマトは皮を剥き種を取り除く
細かく切って軽く茹でておく
卵を割トマトを入れる
フライパンに油を入れ卵焼きを作る
※いつも2回分作るので分量はこの倍で作っています
②ひき肉入り卵焼き
材料:ひき肉 10g(いつも目分量なので良く解りません)
卵 1/2
油 適量
作り方:ひき肉を炒めお皿に移しておく
卵を溶いてひき肉を入れ卵焼きを作る
※いつも2回分作るので分量は卵は1で作っています。
肉と卵組み合わせとしたらどちらもタンパク質になると思うので
お肉の分量を少なくした方がいいかもしれないです
③さつまいも入り卵焼き
材料 さつまいも 3cm半月切り
卵 1/2
油 適量
作り方:さつまいもの皮を向き水に付ける
さつまいもをレンジで温め熱を通す
熱が通ったらサイコロ状に切る
卵にさつまいもを入れてフライパンで卵焼きを作る
※いつも2回分作るので分量は卵は1で作っています。
※さつまいもはペースト状にするのもいいと思います。
その際は薄焼き卵を作りペーストを長細くして巻き付けます。
④じゃがいもとほうれん草のお焼き
材料:じゃがいも 1/4
ほうれん草 葉3枚
油 適量
作り方 じゃがいもは皮と芽を向き水に付ける
ほうれん草は洗って湯がいておく
じゃがいもをレンジで熱を通す
ほうれん草はゆであがったら水に付け、細かく切っておく
じゃがいもを潰しほうれん草を入れ混ぜる
食べやすい大きさに分けて丸める
フライパンに油を引き焼き付ける
⑤里芋のツナ焼き
材料:里芋 1/2
ツナ 10g
油 適量
作り方:里芋は皮を剥き洗い流す(塩洗いはしません)
レンジで2,3分熱を通す
ツナは塩気がある場合はお湯を掛けて塩気を取り除く
里芋を潰しツナを入れる
食べやすい大きさに取り分けフライパンで焼き付ける
⑥ブロッコリーとじゃがいもサラダ
材料:ブロッコリー 1房(1花分)
じゃがいも 1/4
マヨネーズ 小2/3
作り方 ブロッコリー、じゃがいもを茹でる
マヨネーズを掛けて出来上がり
⑦じゃがいもとレンコンのお焼き
材料:じゃがいも 1/4
レンコン 1cm輪切り
油 適量
作り方 じゃがいも、レンコンそれぞれ皮を剥き水に付ける
それぞれレンジで温める(レンコンは湯がいた方が美味しいかもしれません)
じゃがいもを潰し、レンコンは細かく切って混ぜ合わせる
フライパンを熱し焼き付けます
※固いのが苦手な方はレンコンを擂り下ろすのをお勧めします
⑧豚肉のピカタ
材料:豚肉 薄切り1枚
卵 小2
粉チーズ 小1
油 適量
作り方:豚肉は細かく食べやすい大きさに切る
卵に粉チーズを入れる
豚肉を卵と混ぜ合わせる
フライパンに油を引き焼く
※大人でピカタを作った際と同じです。
なので卵や粉チーズは大人から取り分けているのでだいたいの
分量になっています。
⑨ エビジャガマヨネーズ
材料:エビ 1尾(背わたが取ってあるエビ)
じゃがいも 1/4
マヨネーズ 小2/3
油
作り方:エビは水洗いし細かく切っておく
じゃがいもは食べやすい大きさに切っておく
エビとじゃがいもを湯がく
じゃがいもが柔らかくなったら一緒に取り出す
フライパンを熱しエビとじゃがいもを入れマヨネーズを
入れて焼く
※エビにアレルギーがある方もいるので、大丈夫な方だけお試し
下さい。
※大人用の材料からの取り分けです。
我が家の定番海老マヨの離乳食バージョンです。
(大人用は塩こしょうが入ります)
☆ーー☆
ここ最近作った物までのです。
リピートしているのが多々ある為バリエーションを変えてというのは
そんなに多くないです(苦笑)
時間もないのでそんなに手の込んだ物は全然作っていません。
簡単な物であれば、7分位で出来上がります。
基本的な事が出来てしまえば、後は入れる物は本当に自由です。
色々見てみると掴み食べで作り方を知りたいという声が結構多く
聞かれます。
本に載っている程難しさはないと思っているので簡単な所から
始めてみてはいかがでしょうか。
なお、息子は好き嫌いが特に無く何でも食べる子なのであれこれ
入れて食べさせています。
各家庭、お子様によって好みがあると思いますので無理せず作って
食べさせてみて下さい。
良ければ作ってみたよ、感想なども頂けると励みになります。
よろしくお願いします。