ここ最近妙に気になるワードの1つに『ベビーサイン』という物が
ありました。
何かと思って調べてみると、赤ちゃんとの会話をサインでやり取りする
という物です。
感覚的には手話に近いかな。
ちらほらママともさんでやっていたり、興味を持ったりしているという
話しを聞き私もちょっと調べたりしていました。
そして先日ですが、アカチャンホンポに買い物に行った際、一冊の
ベビーサインの本を見つけました。
赤ちゃんとママのベビーサイン―お手てで話すともっともっと楽しくなるよ! (セレクトBOOKS)/吉中 みちる

¥1,449
Amazon.co.jp
こちらの本ともう一冊あったけど、解りやすそうだったのがこっち
だったのでパラパラ立ち読みした後買ってみました。
日常に使うサインや単語、動物などもあります。
ベビーサインを習い事として学ぶという場もあるくらいですからもっと
種類としてはあるんでしょうけど、私としてはこれ一冊で充分なくらい
かなと思っています。
さて、この本の中でいくつかだけど知っているものもありました。
例えば「美味しい」や「頂戴」と言ったもの。
美味しいに関しては本を読む前からやっていて、頂戴に関してはそう言えば
そうだったと思い出した1つでした。
ベビーサインこれうちの母親も何気にやっていたんだと思ったんです。
もちろん全部じゃないしいくつかですけどね。
本を読んでて私が子どもの頃弟や妹達に向かってやっていた事を
思い出したんです。
本を読むと歴史的にはそこまで古い話しじゃないんだけど、たぶん
それ以前から似たような物があったんじゃないかなと思いました。
という事で。
一気にあれこれ教え込むとのは無理だし、私自身も慣れていない事も
あってタイミングを見ながらやるようにしています。
最近覚えてくれたのは「頂きます」「ごちそうさま」です。
手を合わせるという事なんだけど。
真似をするという事が少しずつ出来るようになり、またそれが楽しい
事もあって覚えやすい物に関しては若干のズレはあるけどやるように
なっています。
だから食事時、自分は食べていて私が頂きますと話すと、息子が手を
合わせて頂きますをしたり、美味しいに関しても自分の意思で美味しい
時には両手で表現したりします。
更に美味しいと万歳になりますが(笑)
後「抱っこ」という表現も出来るようになりました。
あれこれのおねだりと同じ感覚なんだけど、グズグズしていて私が
「抱っこ?」と問いかけると両手を差し出して抱っこしてと示すよう
になりました。
本格的におしゃべりが出来るようになるのはもう少し先の話し。
それまではベビーサインで少しでもコミュニケーションが取れたらな
と思っています。
ありました。
何かと思って調べてみると、赤ちゃんとの会話をサインでやり取りする
という物です。
感覚的には手話に近いかな。
ちらほらママともさんでやっていたり、興味を持ったりしているという
話しを聞き私もちょっと調べたりしていました。
そして先日ですが、アカチャンホンポに買い物に行った際、一冊の
ベビーサインの本を見つけました。
赤ちゃんとママのベビーサイン―お手てで話すともっともっと楽しくなるよ! (セレクトBOOKS)/吉中 みちる

¥1,449
Amazon.co.jp
こちらの本ともう一冊あったけど、解りやすそうだったのがこっち
だったのでパラパラ立ち読みした後買ってみました。
日常に使うサインや単語、動物などもあります。
ベビーサインを習い事として学ぶという場もあるくらいですからもっと
種類としてはあるんでしょうけど、私としてはこれ一冊で充分なくらい
かなと思っています。
さて、この本の中でいくつかだけど知っているものもありました。
例えば「美味しい」や「頂戴」と言ったもの。
美味しいに関しては本を読む前からやっていて、頂戴に関してはそう言えば
そうだったと思い出した1つでした。
ベビーサインこれうちの母親も何気にやっていたんだと思ったんです。
もちろん全部じゃないしいくつかですけどね。
本を読んでて私が子どもの頃弟や妹達に向かってやっていた事を
思い出したんです。
本を読むと歴史的にはそこまで古い話しじゃないんだけど、たぶん
それ以前から似たような物があったんじゃないかなと思いました。
という事で。
一気にあれこれ教え込むとのは無理だし、私自身も慣れていない事も
あってタイミングを見ながらやるようにしています。
最近覚えてくれたのは「頂きます」「ごちそうさま」です。
手を合わせるという事なんだけど。
真似をするという事が少しずつ出来るようになり、またそれが楽しい
事もあって覚えやすい物に関しては若干のズレはあるけどやるように
なっています。
だから食事時、自分は食べていて私が頂きますと話すと、息子が手を
合わせて頂きますをしたり、美味しいに関しても自分の意思で美味しい
時には両手で表現したりします。
更に美味しいと万歳になりますが(笑)
後「抱っこ」という表現も出来るようになりました。
あれこれのおねだりと同じ感覚なんだけど、グズグズしていて私が
「抱っこ?」と問いかけると両手を差し出して抱っこしてと示すよう
になりました。
本格的におしゃべりが出来るようになるのはもう少し先の話し。
それまではベビーサインで少しでもコミュニケーションが取れたらな
と思っています。