先日11ヶ月目となった息子の近況報告です。
①立っち練習中
数日前より立つ練習が本格的に始まりました。
つかまり立ちから立つ練習と、座った状態から膝立ちそして立つ
練習の2パターンです。
つかまり立ちの方は日に日に立つ時間が延びて来ていて、今日は
10秒近く立っていました。
まだそんなもの?!と思われるかもしれませんが、それでもかなり
長い方です。
最初はパッと手を離してすぐさまドスんと尻もちだったからそれを
考えると長くなったもんです。
本人も嬉しいのかニコニコしています。
膝立ちはまだ膝までで、少しすると四つん這いになります。こっち
の方が難しいからね。
気長に見ている感じです。
②突然寝るようになりました
少しずつ眠り方が変わって来ているんですが、3日前まで季節の変わり目
という事もあって寝付きが良くなく夜泣きが激しかったんだけど、
2日前からいきなり通しで眠るようになりました。
と言っても一度はフニャフニャ起きるけど寝ぼけているからすぐさま
そのまま眠ります。
という事でここ2日間久しぶりに5時間以上の睡眠を確保する事が出来
ました。
通しで5時間以上ノンストップというのは何度かあるけど、連続というのは
初めてです。
お陰で少し疲れが取れました。
これが今日までの事なのか、続くのかは解らないけど出来れば続いて
もらいたい物であります。
③スプーン フォーク練習中
手づかみ食べは相変わらず続いているんだけど、毎食毎食作るのがさすがに
しんどくなって来た事もあって、この間からフォーク練習を始めてみました。
サイコロ状に切った野菜を刺して食べさせます。
刺すのはまだ難しいからやっているけど、食べる事は出来ます。
これが出来るようになった事もあって、また幅が広がりました。
スプーンも同様です。
お粥やちょっとした物だけど、食べ終える辺りの少ない量で練習がてら
食べさせています。
ちなみに、コップとストローはクリアしているので問題ありません。
④意思疎通が少しずつ出来るように
私達が話している事を理解する事に対しては当然無理があるんだけど、
それでも解るものに関しては反応を示すようになりました。
「もしもし(電話)はどこ?」と問いかけると、おもちゃとして与えて
いる携帯のお古を見つけ出してモシモシポーズをしたり。
「ボールポイして」と話すとボールを転がして来たりします。
逆に向こうからのお願いも色々解りやすくなりました。
一番解りやすいのがやっぱり食事時。
何が食べたいのか指図して来ます(笑)なんで途中から嫌がるとアレが
食べたいから頂戴!と手を伸ばしています。
喉が渇くと、マグマグを差し出して来て開けてと示します。
飲み終えるとポイか私達に差し出して来るようになりました。
後は「○○に行くよ」と話すとそれも解るように。
今の所行ける範囲が限られているけど、お風呂と玄関からリビングへ
という移動は解るようになりました。
⑤音のなる物に興味有り
最近ようやくだけど、音楽に興味を示すように。
音が鳴る本がお気に入りで良く押して流れています。
テレビもそうかな。決まった音に反応をしてテレビを見ています。
付けっぱなしにしているけど、興味がある物だけに食いつき後は1人
遊びという感じです。
後は日常生活の音にもやっぱり敏感。
ちょっとした音で聞き覚えが無いものに関してはその場所の方を
見て何事かと確認している様子です。
⑥指先が器用に
掴み食べやおもちゃでだいぶ鍛えられて来ている事もあって指先が
だいぶ上手に使えるようになって来ました。
かなり小さいものまで摘めるように…いらないゴミなども摘んでいるし;
目線が下だからよーーく見えるようです(苦笑)
他にもあると思うけどとりあえずここまで。
1歳を迎える前までに立つ事は出来るようになっているかなと思いつつ…
色々感慨深い1ヶ月となりそうです。
※誕生日や節句等色々あるのである意味忙しくなりそうです。
①立っち練習中
数日前より立つ練習が本格的に始まりました。
つかまり立ちから立つ練習と、座った状態から膝立ちそして立つ
練習の2パターンです。
つかまり立ちの方は日に日に立つ時間が延びて来ていて、今日は
10秒近く立っていました。
まだそんなもの?!と思われるかもしれませんが、それでもかなり
長い方です。
最初はパッと手を離してすぐさまドスんと尻もちだったからそれを
考えると長くなったもんです。
本人も嬉しいのかニコニコしています。
膝立ちはまだ膝までで、少しすると四つん這いになります。こっち
の方が難しいからね。
気長に見ている感じです。
②突然寝るようになりました
少しずつ眠り方が変わって来ているんですが、3日前まで季節の変わり目
という事もあって寝付きが良くなく夜泣きが激しかったんだけど、
2日前からいきなり通しで眠るようになりました。
と言っても一度はフニャフニャ起きるけど寝ぼけているからすぐさま
そのまま眠ります。
という事でここ2日間久しぶりに5時間以上の睡眠を確保する事が出来
ました。
通しで5時間以上ノンストップというのは何度かあるけど、連続というのは
初めてです。
お陰で少し疲れが取れました。
これが今日までの事なのか、続くのかは解らないけど出来れば続いて
もらいたい物であります。
③スプーン フォーク練習中
手づかみ食べは相変わらず続いているんだけど、毎食毎食作るのがさすがに
しんどくなって来た事もあって、この間からフォーク練習を始めてみました。
サイコロ状に切った野菜を刺して食べさせます。
刺すのはまだ難しいからやっているけど、食べる事は出来ます。
これが出来るようになった事もあって、また幅が広がりました。
スプーンも同様です。
お粥やちょっとした物だけど、食べ終える辺りの少ない量で練習がてら
食べさせています。
ちなみに、コップとストローはクリアしているので問題ありません。
④意思疎通が少しずつ出来るように
私達が話している事を理解する事に対しては当然無理があるんだけど、
それでも解るものに関しては反応を示すようになりました。
「もしもし(電話)はどこ?」と問いかけると、おもちゃとして与えて
いる携帯のお古を見つけ出してモシモシポーズをしたり。
「ボールポイして」と話すとボールを転がして来たりします。
逆に向こうからのお願いも色々解りやすくなりました。
一番解りやすいのがやっぱり食事時。
何が食べたいのか指図して来ます(笑)なんで途中から嫌がるとアレが
食べたいから頂戴!と手を伸ばしています。
喉が渇くと、マグマグを差し出して来て開けてと示します。
飲み終えるとポイか私達に差し出して来るようになりました。
後は「○○に行くよ」と話すとそれも解るように。
今の所行ける範囲が限られているけど、お風呂と玄関からリビングへ
という移動は解るようになりました。
⑤音のなる物に興味有り
最近ようやくだけど、音楽に興味を示すように。
音が鳴る本がお気に入りで良く押して流れています。
テレビもそうかな。決まった音に反応をしてテレビを見ています。
付けっぱなしにしているけど、興味がある物だけに食いつき後は1人
遊びという感じです。
後は日常生活の音にもやっぱり敏感。
ちょっとした音で聞き覚えが無いものに関してはその場所の方を
見て何事かと確認している様子です。
⑥指先が器用に
掴み食べやおもちゃでだいぶ鍛えられて来ている事もあって指先が
だいぶ上手に使えるようになって来ました。
かなり小さいものまで摘めるように…いらないゴミなども摘んでいるし;
目線が下だからよーーく見えるようです(苦笑)
他にもあると思うけどとりあえずここまで。
1歳を迎える前までに立つ事は出来るようになっているかなと思いつつ…
色々感慨深い1ヶ月となりそうです。
※誕生日や節句等色々あるのである意味忙しくなりそうです。