ブロ友さんで離乳食についてのお話があったので記事にしてみます。
今後離乳食を始める方の何か参考になれれば幸いです。
さて。
離乳食の話しとして今回は食器と調理器具についてです。
今まで当然大人用の物しかなかったので子ども用のを購入しなくては
ならなかったんですが…
キャラクターの絵柄が入ったものというのは対象外で考えていたので
それ以外で探していました。
結局購入したのはこちら。
今日お届け★代引・送料無料★ベビー食器TLIシリーズ UF-5リッチェル Richell ベビ...

¥3,399
楽天
店頭でも売っていますが、ネットの方が安く買えたのでネットで
購入しました。
最初のうちはお皿1つしか使わないけど、今はご飯用、おかず用、
そしてスープ用に増えました。
更にこれから幼児食になるともっと量も増えてくるので他の物も
使うんじゃないかと思っています。
使い心地はこれしか使った事ないから解らないんですが、スプーン
などは使いやすいと思っています。
人によっては某コンビニのスプーンがいい!という方もいるよう
ですが、私は今ので満足しています。
子ども用のもあるしね。
最初のうちは手に持たせて食べさせていました。
最近は自分で食べたいのか?!食べ終える頃手を伸ばして来るので
それを与えて好きを見計らって食べさせ終えるという形になってますw
それから調理器具なんですが、これもね…結構迷って購入しました。
たまひよの離乳食応援セット
です。
調理器具のみもありますが、ハイローチェアを使用していたのでその
カバーも付いているタイプを選びました。
調理器具なかなかの値段なんですが、使い勝手はとってもいいです。
たっぷり入る大きさだし料理するもの一揃えがあります。
最初のうちは蒸したりというのも使っていたんだけど、今はご飯や
パンの時や擂り下ろしがメインになりました。
もっと月齢が進むと更に使えます。
お粥もこれで作れるんだけど、お粥を作っている間に野菜を煮たり
してスープを作っています。
後は、100均一で買ったのがすり鉢と茶こしです。
すり鉢は必須です。最初から今も使っています。
茶こしは最初出し作りで買ったんだけど、今では野菜を入れています。
どういう事かって?
実は小鍋の中に水を張り、沸いたら野菜などを入れるんだけど茶こし
の中にみじん切りにした野菜を入れ、大きな野菜(葉物)や肉・魚
はそのまま鍋に入れるという方法を取っています。
なんで、1つの鍋で2種の料理が出来る感じになる訳です。
←こんな作り方してるのは私だけかと思いますがw
スープや野菜等を冷凍するというのが大半の方のやり方ですが、
私はそれが面倒なので毎日ちまちまと作っておりますww
時間としては15分~20分程度ですが。
(人によっては冷凍でチンで10分未満で作っていると思います)
私はお粥をその場でいつも作るので自動的にその時間で既に10分は
要するんです。
なんで、その間におかずやらスープを作っているという感じなのです。
自分、料理作るの嫌いじゃないというのが改めて解りましたww
まあそんな感じで、1つの鍋で色んなお出汁が出るのでスープは
もちろんおかずの時も、伸ばす際はそのスープを入れるしBFのお湯
もそのお湯から作っています。栄養満点すぎるかしらww
最近は色んな食材を入れているので、もう1つ茶こしが欲しいくらい
です。←そのうち買ってきます!
こんな感じで離乳食を作っております。
BFも色々使っているけど、食材としては普通に野菜や肉魚、豆腐に
納豆にチーズにと色々与えています。
そろそろ卵デビューもしようかなと思案中。
掴み食べも興味ありそうなので、人参スティックでも作ってみる
かなと思っている所であります。
参考になりましたかな?
今後離乳食を始める方の何か参考になれれば幸いです。
さて。
離乳食の話しとして今回は食器と調理器具についてです。
今まで当然大人用の物しかなかったので子ども用のを購入しなくては
ならなかったんですが…
キャラクターの絵柄が入ったものというのは対象外で考えていたので
それ以外で探していました。
結局購入したのはこちら。
今日お届け★代引・送料無料★ベビー食器TLIシリーズ UF-5リッチェル Richell ベビ...

¥3,399
楽天
店頭でも売っていますが、ネットの方が安く買えたのでネットで
購入しました。
最初のうちはお皿1つしか使わないけど、今はご飯用、おかず用、
そしてスープ用に増えました。
更にこれから幼児食になるともっと量も増えてくるので他の物も
使うんじゃないかと思っています。
使い心地はこれしか使った事ないから解らないんですが、スプーン
などは使いやすいと思っています。
人によっては某コンビニのスプーンがいい!という方もいるよう
ですが、私は今ので満足しています。
子ども用のもあるしね。
最初のうちは手に持たせて食べさせていました。
最近は自分で食べたいのか?!食べ終える頃手を伸ばして来るので
それを与えて好きを見計らって食べさせ終えるという形になってますw
それから調理器具なんですが、これもね…結構迷って購入しました。
たまひよの離乳食応援セット
です。
調理器具のみもありますが、ハイローチェアを使用していたのでその
カバーも付いているタイプを選びました。
調理器具なかなかの値段なんですが、使い勝手はとってもいいです。
たっぷり入る大きさだし料理するもの一揃えがあります。
最初のうちは蒸したりというのも使っていたんだけど、今はご飯や
パンの時や擂り下ろしがメインになりました。
もっと月齢が進むと更に使えます。
お粥もこれで作れるんだけど、お粥を作っている間に野菜を煮たり
してスープを作っています。
後は、100均一で買ったのがすり鉢と茶こしです。
すり鉢は必須です。最初から今も使っています。
茶こしは最初出し作りで買ったんだけど、今では野菜を入れています。
どういう事かって?
実は小鍋の中に水を張り、沸いたら野菜などを入れるんだけど茶こし
の中にみじん切りにした野菜を入れ、大きな野菜(葉物)や肉・魚
はそのまま鍋に入れるという方法を取っています。
なんで、1つの鍋で2種の料理が出来る感じになる訳です。
←こんな作り方してるのは私だけかと思いますがw
スープや野菜等を冷凍するというのが大半の方のやり方ですが、
私はそれが面倒なので毎日ちまちまと作っておりますww
時間としては15分~20分程度ですが。
(人によっては冷凍でチンで10分未満で作っていると思います)
私はお粥をその場でいつも作るので自動的にその時間で既に10分は
要するんです。
なんで、その間におかずやらスープを作っているという感じなのです。
自分、料理作るの嫌いじゃないというのが改めて解りましたww
まあそんな感じで、1つの鍋で色んなお出汁が出るのでスープは
もちろんおかずの時も、伸ばす際はそのスープを入れるしBFのお湯
もそのお湯から作っています。栄養満点すぎるかしらww
最近は色んな食材を入れているので、もう1つ茶こしが欲しいくらい
です。←そのうち買ってきます!
こんな感じで離乳食を作っております。
BFも色々使っているけど、食材としては普通に野菜や肉魚、豆腐に
納豆にチーズにと色々与えています。
そろそろ卵デビューもしようかなと思案中。
掴み食べも興味ありそうなので、人参スティックでも作ってみる
かなと思っている所であります。
参考になりましたかな?