ついこの間お宮参りを終えたばかりなのに、もう次のお祝いである
『お食い初め』があります。

お食い初めは赤ちゃんが産まれてから100日目のお祝いです。
本来であれば今月末なんだけど、皆でお祝いをと考えている事もあって
来月早々に会を開く予定です。

お食い初めで使う料理に関してはネットでお取り寄せにしようかなと
検討中。近場の料亭など使うとお金も掛かるし、赤ちゃん連れでとい
うのもちょっと抵抗があるので、うちでお祝いする方向で考えています。

本来であれば膳を用意してそこに料理を乗せてという話しなんだけど、
買った所でほとんど出番が無い事が解っている事もあって今後離乳食
等でも使って行けるようなお皿のセットを買おうかなと思っています。
さてはて…
今どきの赤ちゃん達はどんなお皿を使っているんでしょうかね?
全く検討がつきません。
もちろん割れないような食器類というのは解るんだけど。
どのようなお店でどんな感じで揃えているんでしょうか???
私が子どもの頃の弟達のお皿の印象はプラスチック?!だったかなぁ。
それすらもうろ覚えなんだけど。
キャラクターが書いてあってとかそんな物だったのかな。
ママさん達はどんな物を使っているのか是非聞いてみたい所です。

あ。
これは余談なのですが、私もだけど主人もキャラ入りというのはどうも
苦手傾向があります(苦笑)
この間ミッキーの服は買ったんだけど、基本的に利用している物など
はキャラ入りではありません。
好んで選ばずあえて外しています。絵柄があるのはどこにでもある?!
動物だったり乗り物だったりの絵柄です。
そういうものが描いてあるものだったら選択の余地があるかなと。
上手く言えないんですが、アンパンマンだったりトーマスだったりとい
うのがちょっと苦手な夫婦であります。
(あーちゃんが自分から興味を示すようになって来たらそれはそれで
 また別の話しになりますけどね。あえて積極的には取入れません)

☆ーー☆

ここ数日あーちゃんの首が随分しっかりして来ました。
もちろん支えが無いとまだカクカクするんだけど、フニャフニャという
感じではなくなり、自分の意思で持ち上げて真っすぐにという雰囲気に
なってきました。

最近では義父のあぐらの穴の部分に入るのがお気に入りのようで、
真正面を向いて座っています(もたれているので首も安心)
私も昨日試しにあぐらの間に座らせてみました。
ついでに久しぶりに絵本も読んでみたんだけど、以前よりかなり興味を
持つようになって来ました。
興味惹かれた物は凝視したり手をバタバタしたり。
ちょっと前までは全然だったのに、成長したなと思いました。

そうそう。
『いない いない ばあ』 に関しても笑いはしないけどすごく不思議
そうな感じで見つめています。前は視線を併せる事も困難だったのに…
ここ数週間でこんなにも変わるんだからやっぱり赤ちゃんの成長という
のはすごいスピードなんだなと思った次第です。