珍しく本日2本目記事です。

あーちゃんを産んでから2ヶ月が過ぎたけど、1ヶ月過ぎた辺りから
夜眠らせる時間を早くするようにしていました。
最初のうちは夜10時とか11時近かったり。リビングに置いていた時間
が長かった事もあって明るい部屋で眠かったら眠るという生活を
送らせていたんだけど、それじゃ良くない!と思ってからちょっと
生活時間を変えてみました。

昨日のお風呂記事にも少し書いたんだけど、今あーちゃんが眠る時間
というのがだいたい7時台です。
ぐずると8時過ぎるけど9時前までにはしっかり眠ってくれるので
自分の時間がまとめて作れるようになりました。
そうは言っても最近は授乳と授乳との時間が空いて来ている事もあって
眠ってくれている間にやるべき事が出来るようになって来ているんだ
けど、夜はさらにまとめてなので本当に助かります。
ただしそこに至までの準備がちょっと大変だったり(苦笑)

6時台に授乳という話しになるとこれが前半30分なのか後半30分なの
かによってまた変わってきます。
前半だと1度授乳をして私が夕食、そして寝かしつけという流れに
なるけど、後半30分の場合申し訳ないけどあーちゃんには授乳を
ちょっと待ってもらって先に私が夕食を食べてしまいます。
今日がまさにその流れ(苦笑)
お腹空いて泣いているけどこの後の事を考えてちょっと泣いててもら
って夕食を食べてから授乳にしました。
あ。これは私の場合であって皆さんはそれぞれのやり方見つけて下さ
いね。
うちの場合は義父がいるので泣いていると言ってもあやしてもらえます。
なんでそのうちにかき込むようにして食べて2階へと上がっていきます。
当然義父に対し『おやすみだよ』とあーちゃんに教えてから上がりま
すけどね。

その後授乳は普段の時間よりちょっと長めに…
というか離すまで飲ませて満足させます。時間気にして途中で切り上げる
とまた欲しいと泣くのでね。ある程度飲み終えたら満足して離すので
それでおしまいにします。
その後ゲップやオムツ替えをして抱っこタイムです。
運がいいと、この抱っこタイムで眠りについちゃうんだけどね…
確率的には20%位の成功率です。
抱っこタイムでは今日一日を振り返ってのお喋りです。

例えば今日は近所をお散歩したのでその事を話したり、猫に会ったねと
か花が綺麗だったねとか話したり。
後はお風呂に入ったねとか他愛も無い事を話している間にだいたい5分
位時間が流れます。
その後ベッドに寝かせるんだけど…
この後がねなかなか難しいんですよね。ウトウトしていたのに寝かせたら
ギャー!ってのもありますし。
ただおしゃぶりが出来るようになってからはこのギャー!が本当に減りま
した。おしゃぶりで安心している事もあってそのうち勝手に寝てくれます。
ウトウトの時に布団とか掛けちゃうとそれに反応してまたギャー!なので
完全に爆睡状態に入るまで掛けないようにしています。
(冬じゃないから助かるw)

あーちゃんの場合豆電球は電気の色が気になって目が冴えるらしいから
真っ暗にしておきます。
授乳中は豆電球で、抱っこタイムで真っ暗にしています。
真っ暗にする際は隣の部屋に電気を付けて扉を閉めておくんだけど。
じゃないと私がその後離れる際歩けないので…
おしゃぶりが始ると私はそっとその場を離れて行きます。
後は泣くまで様子を見ている状態です(隣の部屋で)
←人によっては完全に眠るのを見ないと心配!と思う方もいるで
 しょうけど私の場合はこうしています。
と、これが2ヶ月辺りの赤ちゃんだから出来る事であって更に大きくなった
らそれも変えて行かなくちゃならないんだろうと思ってます。
でも今はこれですんなり寝てくれるのでこの方法でやっています。
※ちなみに爆睡状態になった時点でお布団を掛けに行きます。
 時々様子を見に行くと蹴飛ばしたりしているからまた掛けてあげます。

この後はずっと眠りっぱなしになり起こさなければたぶん明け方まで寝て
いるんじゃないでしょうかね。
寝ちゃっているとよほどの事が無い限り起きないのでお風呂に入ったり
して少し離れる事も可能でした。
で。
母乳育児をしている事もあって私がキツくなるので自分が眠る前に1度
起こすというか飲ませます。
完全に起きる(覚醒)はしてません。これはその後の明け方の授乳の
際も同じです。
完全に起きて意識ある『お腹減った』は次の日の朝の授乳からです。

とまあ長々と書いてしまいましたが、ここ数週間このような感じで夜を
過ごしております。
全ての赤ちゃんがこの通りで寝てくれるなんて全然思っていませんが、
もし何かの参考になるならと思って書いてみました。
赤ちゃんの面倒を見て疲れてしまっているママさん。
少し月齢が過ぎて落ちついて来たらこんな感じで夜早く眠らせてみて
はいかがでしょうか?
テレビを見たり自分の時間を過ごす事が出来ますよ。
かなりいいリフレッシュになります♪
そこに至までが大変かもしれないけど、毎日は難しくてもこんな日が
作れるといいですね。