6月に入りいよいよ私も通常生活に戻しました。
1ヶ月以上に渡って母が家に通ってくれて夕食やあーちゃんの面倒を
見てくれていて本当に助かりました。
土台となる流れや時間の使い方が解って本当に良かったです。

さて今週からは私が外へ出て買物に出かけるようになりました。
結局当面はあーちゃんを一緒に連れて行かず義父に面倒を見てもらう
形でお願いする予定です。
とは言ってもそんなに長い時間ではありません。
近所のスーパーに行ったり来たりでだいたい1時間もかからない感じです。
授乳を終えオムツを替えてからお願いする形にしているから、あーちゃん
はご機嫌か眠った状態でお願いになります。
義父にはオムツの取り替えを教えて出かけます。

いやぁ~正直このたった数十分の時間なんだけど自分自身ストレス発散と
言うか、気持ちがかなりリセットされます。
これは人によってなのかもしれないけど、私の場合は今の所大きなポイント
になりそうです。
確かにあーちゃんは可愛い。可愛いのは認めるけどそれだけじゃない
ってのはあって授乳とオムツと抱っことの無限ループに入り込むと
ニコニコ可愛いだけの心理にはなれなくなってきます。
さっきも書いたけど、これは私なりの想いです。皆さんの中には常に何
をしていても可愛いと思える人もいると思います。
なんでねほんの少しだけだけど1人になる時間をもらえる事で新たな気持ち
で向き合える事が出来ます。
なんで今週まだ2日だけど気持ちにゆとりを持って接する事が出来てます。
(昨日、今日は涼しい事もあって良く眠ってます)

多くの人達は赤ちゃんと自分と2人で家の中にいるという環境でしょうけど、
もし可能であれば上記のように苦痛に思わない人はいいでしょうけど、少し
でもイラッとしてしまうようであれば心配かもしれないけど家族なり、御主人
様なりどこかなりにやはり1時間でもお願いしてリフレッシュする事を
御勧めします。
あちこちでそのような話しを耳にしていたけど、実際自分自身も体験して
みてなるほどと感じています。
平日はこれで乗り切り、週末は主人がいるから面倒は半分ずつで見るという
形を取ってます。
主人にしたら仕事でヘトヘトなのに週末までお世話なのかと一部思う部分
もあるかもしれないけど…
でも今見ている限りでは率先してやれる事はやってくれているのですごく
助かっています。
(先に外へ出てリフレッシュして来いと話して来たのも主人の方でした
 から)

義父に関してはね色々想う部分は沢山あります。
ここ最近ではたぶんだけど、孫の面倒を見るという感覚じゃなくて自分の
子どもの面倒を見ている感覚なんだと思います。
(それは困るから辞めてくれとお願いしたけど)
当時子育てなんてして来なかった事もあって今やり直しをしている感じで
しょうか。主人の仕事(父親としての役目)まで無意識のうち取ろうとし
てしまっている部分があるのでそこを注意しつつあくまで祖父という立場
での関わりを今お願いしている所です。
一部母親としての役割、私の仕事まで取ろうとしている所もあるのでそこ
も困っているんだけど(授乳以外でね)
子育ては女の仕事であって男は働くという時代の人だからそれから考え
ると今の子育て(孫育て)は新鮮なんでしょうね。
自分の生活サイクルを主で考えてもらいながらサポートをお願いしたい
所であります(今は孫主体の生活サイクルになってしまってるので)