【出産レポ①】

4月23日 39週を迎えていた事もありいつ産まれてもという風に
産院からは言われていました。
とは言っても気配的に陣痛らしき雰囲気もないし、前駆らしき物
は感じられていてもそれが本格的になるのかどうなのかは解らない
というのがこの頃の私でした。

そして23日ですがいつものように日中を過ごしお昼ご飯を食べて
夕食の買い出しへ行こうと主人と話しをしていて外出していた時
の事です。
お昼ご飯を食べ終えようとしていた時、いきなり変な感覚が?!
まさかとは思ったけど自分の意思では止められない事に気付き、
ちょっと頭の中がパニックに…
そう、私の場合出産を知らせるタイミングは破水でした。
いざという時の為に車の中にバスタオルを置いておいたお陰もあ
って急いで取りに行ってもらいお手洗いへ…
お店の中だったので恥ずかしかったけど腰にグルグルと巻き付けて
慌てて車に飛び乗りました。

この後家に帰り病院へ。
陣痛が始っていなかった事もありひたすらその時を待つという状況
が続きました。
陣痛0の段階から出産の時を迎えるという時間まで…
私の場合は初めてだったから余計に時間が掛かります。
と言う事でこれが私の入院までの流れです。

◎出産時期になったら車などにはバスタオルなどを常備しておくと
 いざという時に便利
◎ナプキンを持ち歩いているといくらかストッパーになるので
 あると便利
◎自分の意思で止める事が出来ず一体どれ位の量があるのか『?』
 かもしれないけど、結構あるのではないかと思います。
 なので一気に全てが出る訳ではないので落ちついて行動する。

というのが私なりの経験の話しです。
②へ続く…

☆ーー☆

今のあーちゃん。
退院して数日ですが、今の所完全母乳でお世話をしております。
出来る限り母乳でのトライ。難しくなって来たら混合だったりミルクに
移行になるかなと…飲んでくれるかは心配ですが。
取りあえず今の所母乳です。

まだね時間的な物がバラバラという事もあって一体いつ泣き出すのか
いつムズガルのか、何でそうなるのか『?????』という事もしばしば。
でもうーん…上手く言えないけどこの歳になると大昔の弟妹達の様子を
見ている事もあって多少なりとも大泣きしても動じない心臓は持ち合わせて
いるようです(笑)
大泣きしているのはそれを欲していると割り切り、その要求に従う。
という事でそんなにオタオタはせずにいられます。
逆に義父の方がオタオタし過ぎて大泣きするごとに2階に上がって来て
様子を見に来るのでそれが困るかなと…
おっぱいの時間だと用意してたりしてるので;
義父にとったら初孫という事もあるので、とにかく何をするにも気になって
仕方ない様子です。
まぁ義父世代は子育てなんてしない世代でしたからね。
抱っこの記憶もないという話しだったので。
全員初心者同士。
今はちょっとずつ慣れて行くために勉強中であります。

☆ーー☆

レスや訪問塔は時間が出来たら少しずつ進めていきます。
御理解下さい。