母親学級3日目に行って来ました。
今回は妊娠中の栄養学についてです。言葉に書くと難しそうなんだけど
内容的には本当に普通の事。
学校の家庭科の授業みたいな感じです。
妊娠中に必要な栄養だったりアドバイスだったり。
栄養士の先生を講師として読んで話しを聞いて来ました。
その後は調理自習も兼ねて♪
私の場合はほとんどつわりが無かった事もあって多少食べ物に関しては
食べ続けたいとお思った物と、ダメな物がありました。
でも今はほとんどが大丈夫になりましたかね。ちょっと恐いからダメな
物に関しては控えているけど。
なのでバランスのいい食事を~と話しているけど基本的にはそれに近い
状態でずっと食事はとれて来ていました。
とは言っても当初は仕事疲れでダウンが多かった事もあって野菜不足に
陥ってましたけどね…
その頃はまだあーちゃんも栄養を吸収するという段階じゃなかったから
問題はなかったと思います。
調理実習は学生以来。
料理教室なんて通わないで主婦して来たから本当に久しぶりで変な感じ
でしたね。
学生の頃だと料理が出来る人、出来ない人というのがハッキリ別れてい
たけど、この年代になるとそれもみんな主婦という事もあってある程度
は料理も出来る人達ばかり。
要領よくみんな作っていました。
私は完全に裏方(笑)
洗い物専門です。←調理は若い人達に頼んでね(≧m≦)ぷっ!
塩分に注意という事もあって香味野菜だったりアクセントとなるにんにく
などを使ったりしていました。
1人で作るにはちょっと手間ひま掛かるけど、実に美味しかった…
ってか完全に作ってもらったという感覚なのでなおさらそう思ったの
かもしれません(爆)
我が家には義父が一緒にいますが、その年代の方でもたぶん美味しく食
べてもらえるだろうなぁと思った位。
完全和食ではないけど、メインとなるお魚料理がおいしかったです。
後、汁ものも作ったんだけど、久しぶりに昆布とかつおぶしからの出汁で
作りました。普段はだしの素を使っているけど、手作りだしはやっぱり
違いますね…学校などでやってた時もこうして出汁採ってたけど、さす
がに毎回それは無理だし。
冷蔵保存も出来るという事から今度作ってみようかしら。
あっさりそしてかつおの風味がとても出ていて良かったです。
今回の勉強会で一回に食べる目安というのがつけて良かったですね。
思ったのはご飯の量が想像していたより多いと言う事…
今日自分が普段食べる位のご飯量が一体どれ程なのかというのを調べた
んだけどちょっと少なかったかな。
少なすぎるという訳じゃないけど、ちょっと少ない。
もう少し食べても問題ないという事だったからほんの少し増やそうかと
思った所です。(目安は上限で150g程 0.5合だそうな)
←でも150って結構ありますよ。丼ものだとそれ位は余裕であるとは思い
ますけどね。
後お塩の目安も解ったので参考にしたいと思っています。
今回は妊娠中の栄養学についてです。言葉に書くと難しそうなんだけど
内容的には本当に普通の事。
学校の家庭科の授業みたいな感じです。
妊娠中に必要な栄養だったりアドバイスだったり。
栄養士の先生を講師として読んで話しを聞いて来ました。
その後は調理自習も兼ねて♪
私の場合はほとんどつわりが無かった事もあって多少食べ物に関しては
食べ続けたいとお思った物と、ダメな物がありました。
でも今はほとんどが大丈夫になりましたかね。ちょっと恐いからダメな
物に関しては控えているけど。
なのでバランスのいい食事を~と話しているけど基本的にはそれに近い
状態でずっと食事はとれて来ていました。
とは言っても当初は仕事疲れでダウンが多かった事もあって野菜不足に
陥ってましたけどね…
その頃はまだあーちゃんも栄養を吸収するという段階じゃなかったから
問題はなかったと思います。
調理実習は学生以来。
料理教室なんて通わないで主婦して来たから本当に久しぶりで変な感じ
でしたね。
学生の頃だと料理が出来る人、出来ない人というのがハッキリ別れてい
たけど、この年代になるとそれもみんな主婦という事もあってある程度
は料理も出来る人達ばかり。
要領よくみんな作っていました。
私は完全に裏方(笑)
洗い物専門です。←調理は若い人達に頼んでね(≧m≦)ぷっ!
塩分に注意という事もあって香味野菜だったりアクセントとなるにんにく
などを使ったりしていました。
1人で作るにはちょっと手間ひま掛かるけど、実に美味しかった…
ってか完全に作ってもらったという感覚なのでなおさらそう思ったの
かもしれません(爆)
我が家には義父が一緒にいますが、その年代の方でもたぶん美味しく食
べてもらえるだろうなぁと思った位。
完全和食ではないけど、メインとなるお魚料理がおいしかったです。
後、汁ものも作ったんだけど、久しぶりに昆布とかつおぶしからの出汁で
作りました。普段はだしの素を使っているけど、手作りだしはやっぱり
違いますね…学校などでやってた時もこうして出汁採ってたけど、さす
がに毎回それは無理だし。
冷蔵保存も出来るという事から今度作ってみようかしら。
あっさりそしてかつおの風味がとても出ていて良かったです。
今回の勉強会で一回に食べる目安というのがつけて良かったですね。
思ったのはご飯の量が想像していたより多いと言う事…
今日自分が普段食べる位のご飯量が一体どれ程なのかというのを調べた
んだけどちょっと少なかったかな。
少なすぎるという訳じゃないけど、ちょっと少ない。
もう少し食べても問題ないという事だったからほんの少し増やそうかと
思った所です。(目安は上限で150g程 0.5合だそうな)
←でも150って結構ありますよ。丼ものだとそれ位は余裕であるとは思い
ますけどね。
後お塩の目安も解ったので参考にしたいと思っています。