台湾事情の備忘録② | 横浜・銀座のビーズ教室 アンフィニの部屋

横浜・銀座のビーズ教室 アンフィニの部屋

多田晴美のinfini(アンフィニ)ビーズ教室のブログです。銀座、浅草橋、横浜、二俣川、吹田(大阪)でビーズ教室を主宰しています。ビーズの新作や教室のこと、日々の出来事を書いてあります。

コスチュームジュエリーデザイナーのアンフィニビーズ教室の多田晴美です。


前のブログに引き続き、

台湾事情の備忘録②


台北のMRTは使いやすい。

色分けされていて、わかりやすい。

台北の街中から動物園までは、35台湾ドルかかるけど、普通は20台湾ドル。

券売機で日本語表示で、買える。

券ではなく、コインです。

入る時にはコインを置き、出る時にはコインを投入。


お勧めは、悠遊カード(Easy card)。

セブンイレブンで買うと、可愛いカード買える。





私は猫のガーフィールド。

主人はしんちゃん。



チャージは、駅の券売機でも、セブンイレブンでもできて、セブンイレブンで使える。

バスでも使えるので、使い勝手がいい。


台湾はライン使うので、レストランの予約もラインでできるし、支払いもLINE Pay使える。

日本からレストランをGoogleで予約したら、1時間の時差の関係で、予約時間がわからず、困った。

注意、注意。

ホテルのフロントでも、レストランの予約をしてもらえるので、人気店は予約した方がいい。


コロナ前と違ったこと。

外国人がいっぱい行ってたレストランやお土産屋は潰れてた。

今は、乾物はあんまり売ってない。

物価的にはそこまで上がってないけれど、前のようなばら撒きできるチープな物が減った。


今回は、お盆時で、日本人が多そうだったので、日本人が比較的少ないところをうろうろ。

おかげで、英語もやばいところがあったので、メニューなどの書いてあるものは、Googleカメラ使って、読み込んで、翻訳してた。

よく考えたら、Wi-Fi借りた時に、ポケトークが無料だったから、借りたけど、使わなかった。

主人、持っているけれど、中国本土以外は使わない。


Googleカメラ、知らない花や鳥も教えてくれるし、翻訳もしてくれて、凄く使える。

Googleマップも使いやすい。


今回、植物園で、凄く虫に刺されて、痒くて痒くて。

シマシマついてる蚊だとデング熱怖いし。

マレーシアあたりだとやばいので、次回は虫よけスプレーを持っていこうと思う。

マツモトキヨシがあっちこっちにあったから、売ってたかも。

行けばよかった。


今回は、台湾の国鳥のヤマムスメに会えず。

陽明山に行けば、いたかもだけど、天気予報が日中、雷雨予報だったので、行けなかった。

8月はあんまり目撃情報がないので、次回は10月、11月あたりに台湾に行きたい。


台湾の人はいい人が多いし、食べ物美味しいので、大好きです。

シンガポールやマレーシア、バリ島にも行きたいな。