ニック(アネット・ベニング)とジュールス(ジュリアン・ムーア)は、長年付き合っている(女性同士の)カップル。同じ精子提供者を受けてそれぞれが産んだ子供、ジョニ(ミア・ワシコウスカ)とレイザー(ジョシュ・ハッチャーソン)の4人で暮らしている。
ママ二人と姉弟という少しいびつな家族だが、仲良く、楽しく愛情に満ちた生活を送っている。
しかし、18歳になり、大学進学のための1人暮らしを控えたジョニと15歳のレイザーは、まだ会ったことのない自分たちの医学上の父親・ポール(マーク・ラファロ)に興味を持ち、こっそり会いに行くことに。
オーガニックレストランを経営し、気ままな独身生活をするポールに親しみを感じた二人。
しかし、親二人にもポールのことがばれたことから家族に少し異変が起きはじめる・・・。
【感想】
今回ご紹介する作品は2人の子どもとレズビアンカップルの家族と子どもたちの精子提供者との物語『キッズ・オールライト(原題:The Kids Are All Right)』をご紹介したいと思います。
ヒューマン・コメディとされているけど、個人的にはファミリー・ドラマって感じです。
この作品は「同性カップルとその子どもの家族の描かれ方が自然で素敵」と聞いて観させていただきました。
内容はニックとジュールスという2人のママと早くひとりの大人として見て欲しい18歳の娘ジョニ、多感な年頃の15歳のレイザーは、少し歪な家族(ママが2人ということではなく、お互いの思いや関係性が)で、
そこにプレイボーイでワイルドだけどユーモラスも兼ね揃えたジョニとレイザーの精子提供者、つまり生物学上の父親であるポールが絡んでくる。
「中年期を迎えた婦婦」「手を離れていく子どもたち」そして「突然現れた精子提供者」という、どこかイレギュラーなようで、割りと身近な普遍的な家族の物語を描いていて、
それらを乗り越えたときに見えてくる「家族とは?」という問いに答えが出るかもしれない、そんな作品。
【家族とは?という問い】
特に長年連れ添いニックとジュールスとその子どもたちが築き上げてきた「家族」、もちろんそこに小さな綻びや軋轢はあるけれど、それは長年築き上げてきたものだからこそ。
そこに独り身で仕事も女性関係も良好で、ほぼ順調なポールが、ジョニたちと出会い触れ合うことで「家族」というものに恋焦がれる、という対比は、正直どちらにも感情輸入できてしまい、
「どちらの視点で見ればいいのだろう」とやや困惑してしまうくらい登場人物が役者さんの演技とマッチして魅力的に描かれているのも、この映画の魅力かもしれません。
【子どもたちは大丈夫!でも大人は?】
作中のクライマックスシーンでは、家族を維持することの大変さ、パートナー同士が時には全力で向かい合い支え合う必要があり、そうしないと「わたしの家族は大丈夫」という油断から築き上げてきたものがぼろぼろ崩れてくるし、子どももそれには協力しないといけない。
大人も子どももみんなで家族なのだから、それを親ばかりに、はたまた逆に子どもばかりに頼りっきりはよくないのだなと痛感。
「家族になるってそんな簡単なことじゃない」
劇中のニックのセリフですが、物語全体を表してるひとセリフかもしれない。
【まとめ】
いろんな視点で「家族」というものを感じることのできる映画だったけれど、映画を観終わったあとは「あ、そういえばレズビアンのママ2人っていう設定だったな」と思うくらいに普遍的で、ママ2人が当たり前の風景になっていることが、ひょっとしたらこの作品の一番の魅力かもしれません。
▼こちらでもブログ更新してます▼
花嫁は元男子。
Amazon |
※ブログで使用している画像・イラストの無断転載はご遠慮ください。
▼その他創作活動▼
■世界でいちばんパパたちが好き!■